最新記事
BOOKS

「行動すること」の重要性...世界的ベストセラーから竹田ダニエルが再発見した「チャンスをつかむ方法」とは?

2025年1月17日(金)12時20分
竹田ダニエル(ジャーナリスト)

それはスピリチュアルなものでもマッチョなものでもなくかなり泥臭いもの。私はこの本を読んで以来、とにかく全ての出会いは「新しい自分を知るチャンス」だと捉えるようになったし、あらゆる出来事も無駄ではないという考えを持つようになった。

本当にここまでガツガツしている人がいるのか、と日本の読者は疑問に思うかもしれない。

しかし、アメリカで「生き残っていく」には、確かにこのくらいの忍耐と特攻力と図太さが必要になってくる。


 

日本よりもはるかに「自分で成功をつかむ」必要がある(逆に言い換えれば、基本的には他者には頼れないし簡単には助けてもらえない)アメリカ社会では、待っているだけではチャンスはほぼ確実に訪れない。

今後の日本においても、未来への不確実さや将来への不安は増していく一方だろう。自己責任論やマッチョなストイックさをうたう自己啓発本も、その心理に漬け込むことでどんどん人気を得やすい状況になっている。

しかし本書が提示してくれるのは「自分だけがうまく行く方法」というよりも、不確実性さえも楽しみ、あえてその予測不可能な未来の中に可能性を見出す試行方法なのではないだろうか、と思う。

締めくくりで書かれている「この本で何より伝えたかったのは、快適な場所から離れ、失敗を恐れず、不可能だと決めつけることなく、あらゆる機会をとらえれば、可能性は無限に広がり、輝くことができる、ということでした」という言葉は、「正解」が決して一つではなく、臨機応変に未来に対応していく必要が求められている今の日本のあらゆる世代に、強く響く言葉なのではないだろうか。


竹田ダニエル(Daniel Takeda)
1997年生まれ、カリフォルニア州出身・在住。現在カリフォルニア大学バークレー校大学院在学中。「カルチャー ×アイデンティティ×社会」をテーマに執筆。「音楽と社会」を結びつける活動を行い、日本と海外のアーティストを繋げるエージェントとしても活躍。著書に『世界と私のA to Z』『#Z世代的価値観』『SNS時代のカルチャー革命』(すべて講談社)、『ニューワード ニューワールド 言葉をアップデートし、世界を再定義する』(集英社)など。



newsweekjp20250115064547-3408db8c8c7bff2d8f2e1646a4788d8d02c1db31.png


新版 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
 ティナ・ シーリグ[著] 
 高遠裕子[訳]/ 三ツ松 新[解説]
 CCCメディアハウス[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、TikTok巡る最終案を2日に検討=米

ワールド

米政権、保健機関職員の解雇開始 厚生省1万人削減計

ワールド

イスラエル、米製品への残りの関税撤廃 トランプ関税

ビジネス

世界長者番付、マスク氏首位に返り咲き 柳井氏30位
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中