「とりあえずやってみる」は絶対NG...幹部や先輩からの「的外れ」アドバイスの正しい対処法
koumaru-shutterstock
<中間管理職はまるで無理ゲー。無視したいけれど、社内での関係を考えると無下にはできない...。その「攻略法」を、オペレーション分析の第一人者が伝授する>
プロジェクトがある程度進んだ段階で、経営幹部や他部署の先輩がありがた迷惑なアドバイスをしてくる......。そんなとき、どうすればいいか?
あらゆる業界・企業で中間管理職を取り巻く「無理ゲー」なシチュエーションを見てきたオペレーション調査会社トリノ・ガーデンの代表取締役、中谷一郎氏は、言葉ではなく視覚に訴えるべきだという。
オペレーション分析の第一人者として知られる中谷氏が、こうした無理ゲーの「攻略法」を40項目にまとめた『中間管理職無理ゲー完全攻略法』(CCCメディアハウス)から一部を抜粋し、3回にわたって紹介する。本記事は第3回。
※第1回はこちら:月200時間働いても評価されない...そんな無理ゲー攻略のカギは「見るべき景色」を認識すること
※第2回はこちら:指示出しても「聞いてませんでした」...伝達ミスはコマンドの出し方を変えれば「攻略」できる
無理ゲー:的外れな口出し
自分の案件に「助言」の名目で、幹部や他部署の先輩が的外れな口出しをしてくる
プロジェクトがある程度進んでいるタイミングで、決まって外野からありがた迷惑なアドバイスが飛んでくる。言う通りにしても上手くいかない未来しか見えないが、かといって社内政治上、当然無下にするわけにもいかない。
攻略法
▶️「とりあえずやってみる」は避ける
周りからのアドバイスをすべて受け入れて言う通りに動いていたら、いくら時間があっても足りません。アドバイスしてくれるお気持ちだけいただいて、そのアドバイスを実行するべきではない理由を示す方向に舵を切りましょう。
▶️マトリクスを作り、プロジェクトの現況やアドバイスの内容を視覚的に認識させる
アドバイスをしてくる外野に対し、プロジェクトの状況や、アドバイス内容のデメリットを視覚的に捉えられるよう図や表にして伝えましょう。言葉ではなく視覚に訴えることで、より客観的な意見の交換ができるようになります。