最新記事
日本企業

日本流でインドを変える! 世界シェア1位を狙うパナソニック配線器具事業「現地の評判」

2023年9月6日(水)07時00分
安藤智彦
パナソニックのインド工場

Photo by Tomohiko Ando

<成長著しいインド市場で攻勢を強めるパナソニック。日本の工場を超える最新IoTの導入と「シン・インド」的販売管理システムで、世界の頂点をうかがう>

14億2577万人――。国連人口基金の推計によれば、今年4月時点で中国を抜き世界一の「人口大国」となったインド。この四半世紀でその数は1.4倍となった。

「地球人」の、実に2割近くがインド人という計算となる。平均年齢は28歳ほど、全人口のうち15歳から60歳の生産年齢層が3分の2を占める。今後も増え続けるその人口は、2050年には16億7000万人に達する見込みという。

人口ボーナスの続くインドは、経済も高成長が続く公算が高い。国際通貨基金(IMF)によれば、2022年にインドのGDPはかつての宗主国・イギリスを抜き世界5位となった。なお、この年のGDP成長率は6.7%と主要先進国・新興国の中で世界1位となっている。

今後も年7%前後の経済成長を伴い、2027年には日本とドイツを超え米中に次ぐ世界3位の経済規模になりそうだ。まさに世は「インドの時代」を迎えつつあるのかもしれない。

business202309panaindia_2b.jpg

パナソニック/アンカーの製品例。インドのコンセントは3つ穴のタイプだ Photo by Tomohiko Ando

そんな乗りに乗った勢いのこの国を海外拠点の主軸に据え、攻勢を強める日本企業も増えている。その1つがパナソニックだ。

一般に同社といえば、テレビやオーディオ、冷蔵庫、洗濯機といった家電のイメージが強いかもしれない。だが、インドでパナソニックの「顔」となっているのは、住宅やオフィスビルで使われるコンセントやスイッチを中心とした配線器具である。

2007年にインド最大手だった現地企業、アンカーエレクトリカルズを傘下に収め、配線器具の国内シェアトップに立った。買収後も「アンカー」ブランドと「パナソニック」ブランドをうまく併用し、現在は国内シェアを4割強まで伸ばしている。

配線器具や照明器具などパナソニックが「電設資材事業」と呼ぶ分野をインドで担う現地法人・パナソニックEWインドの売上は、アンカー買収時(2007年)の約130億円から2022年には約830億円と、6.5倍近い成長を見せている。

パナソニックEWインドの加藤義行社長は、「インドで売上高を毎年10%増やしていき、2030年にはインドだけでなく配線器具市場の世界シェア首位を目指したい」と自信をのぞかせる。

パナソニックの「祖業」でもある配線器具事業だが、現在の世界シェアは2位。すでに日本やタイ、ベトナム、台湾、マレーシア、インドネシアなどでは圧倒的なポジションにあり、アジアでのシェアはトップ。この勢いを伸び盛りのインドで加速させ、配線器具市場の頂点をうかがおうというわけだ。

business202309panaindia_3b.jpg

パナソニックEWインドの加藤義行社長。インド市場の成長に自信を見せる Photo by Tomohiko Ando

カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中