最新記事

中国経済

米国債をこっそり売却している中国──「売りすぎ」ができない事情とは?

2022年7月26日(火)11時29分
パノス・ムルデュクータス
人民元

中国には自国通貨・人民元を米ドルのようなクローバル通貨にするという野望がある HUDIEMM/ISTOCK

<日本と並び、中国は米国債の大量保有国。ドル売却の背景には、ユーロ買い増しによる人民元の「グローバル通貨化」だけでなく、ロシアをSWIFTから排除した経済制裁も。しかし、売却しすぎは自爆行為に>

中国共産党機関紙人民日報系のタブロイド紙・環球時報(英語版)によると、中国は米国債の保有額を2010年以来の低水準まで徐々に減らしている。この傾向は当面継続する可能性があるという。

いくつかの理由から、この変化はアメリカの債券市場にとって問題になりかねない。

まず、中国は日本と並ぶ米国債の大量保有国であり、売却すればアメリカの長期金利に上昇圧力がかかる可能性がある。第2に、QT(量的引き締め=保有資産の縮小)に踏み切ったFRBが米国債の保有額を減らしており、既に長期金利は上昇している。

なぜ中国は米国債を売るのか。価格下落による損失の削減と、国外資産の分散化のためだと、環球時報は主張する。

この分散化の狙いは理解できると、オンライン金融情報誌ゴールドIRAガイドの金融ライター兼アナリスト、リアム・ハントは言う。

「現在ユーロが米ドルに対し、20年ぶりのパリティ(等価)割れ付近で取引されていることを考えれば、中国が米国債を売却して、安いユーロやユーロ建て債を買い増すことを計画している可能性はある」

米ナイアガラ大学のテンパオ・リー名誉教授(経済学)は、中国の国外資産の分散化にはより大きな目標があるとみる。「中国は自国通貨の人民元をグローバル化し、金融政策の独立性を高めたいと考えている」

「そのため18年から、ユーロ、円、ポンドなどの他通貨への国外資産の分散化を始めている」と、リーは言う。「さらに今年、米国債を特別な理由なく売却することで、この政策を加速させた」

ただし、リーによれば別の理由もある。ロシアのウクライナ侵攻に対する制裁の一環として、国際送金・決済システムSWIFTからロシアを排除したアメリカの決定だ。

「SWIFTシステムからのロシアの排除は、グローバル通貨としての米ドルの地位を傷つけ、他の国々は外貨準備の代替案を検討せざるを得ない」と、リーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も

ワールド

米加首脳が電話会談、トランプ氏「生産的」 カーニー

ワールド

鉱物協定巡る米の要求に変化、判断は時期尚早=ゼレン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中