最新記事

日本企業

オートバイ業界初の女性トップ桐野英子新社長はなぜ「漢カワサキ」で認められたのか

2021年12月12日(日)17時40分
河崎三行(ライター) *PRESIDENT Onlineからの転載

もっともバイクデビューを果たしたばかりの彼女は、GPXでさえ持てるポテンシャルを存分に引き出せなかった。

「必死にアクセルを開けているつもりなのに、原付にもバンバン抜かれるからメーターを見てみると、時速30キロも出てない。生まれて初めてバイクで公道を走る私にとって、それが恐怖心を感じずに出せる精一杯のスピードだったんです」

それでもめげず頻繁に箱根へ繰り出し始めるとすぐ、250ccでは登り車線でパワーが足りず、大排気量車に置いていかれる状況に不満を募らせるようになった。

「もちろん一番は、自分の力量の問題です。けれどどうしても『もっと排気量の大きいバイクに乗りたい』って思いが抑えられなくなりまして、当時は一発試験しかなかった限定解除免許を取りに行きました」

学生時代の相棒はナナハン

初回の受験時は事前審査で大型バイクのセンタースタンドすら立てられず、あえなく撃沈。しかしそこから奮起し、男性でも5回、10回の不合格は当たり前だった時代に、わずか3度目の受験で難関を突破する。

限定解除が取れたとなるとライダーたる者、すぐにでも大排気量車が欲しい。しかし人生初のバイクを買ったばかりで、資金がない。

「あきらめかけていたところ、例の店の常連客で複数台のバイクを所有していた方が、『乗り切れないのがあるから、1台譲ってあげるよ。値段はGPXを下取りしてもらった金額でいいから』と申し出てくださったんです。どんなバイクなのかもろくに確かめず、即座に『ぜひお願いします!』と」

新車での購入からまだ4カ月しか経っていなかったけれどGPXを手放し、待望の大型車を引き取りに行ってみると、待っていたのはまたもやカワサキの、Z750GP。以降の学生時代は、ずっとそのナナハンでたくさんの道を走り抜けた。

「自由に、どこへでも行ける気分を味わえる。そして仲間とのツーリングを通して、人との交流ができる。私がバイクに心を奪われたのはそこですね。性能のいいモデルだと、アクセルを開ける楽しみというのもありますし」

意外な志望動機

となると就職活動時に川崎重工を志望したのは、自身がライダーで、カワサキ車を乗り継いできた思い入れもあって、バイク部門の仕事がしたかったからだろうと想像してしまう。しかし、実際の動機は違う。

専攻していたペルシャ語はイランの公用語なので、桐野氏は大学在学時にイランやその隣国であるトルコを度々訪れている。何度目かのトルコ旅行の際、同国のヨーロッパ部分とアジア部分を隔てるボスポラス海峡近くでバスを待っていた時のことだった。

「たまたま居合わせたトルコ人男性と言葉を交わしていると、彼が『海峡にかかっている第二ボスポラス橋を見たか? あれは、あなたの国の日本が架けてくれたものだよ』と教えてくれたんです」

当時、同海峡には2本の橋が架かっていた。新しい方のファティーフ・スルタン・メフメト橋(通称・第二ボスポラス橋)は1988年、日本政府の開発援助によって建設されている。

「その話にすごくロマンを感じて、日本の技術力で新興国に貢献する仕事がしたいと思うようになったんです。実現できるとすれば、重工業系の会社。しかもカワサキ車に乗っていましたから、迷わず川重を志望しました」


川崎重工初の女性駐在員

1991年4月に入社すると、早々に人事部から配属の希望を尋ねられた。

「当時の川重は入社時に勤務地と製品と職種の希望を言えて、その中のひとつは必ずかなえてくれました。私は『東京』『プラント』『営業職』と伝えたんですが、結果は『明石』『オートバイ』『営業職』。確かに就活時の面接でZ750GPに乗っているとは言っていましたから、人事にしてみれば『こいつはオートバイやらせるしかないやろ』って考えますよね」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中