行動経済学で考える、コロナ対策・景気浮揚策・社会的距離戦略
BEHAVIORAL ECONOMICS
社会的距離は効果が高く「お買い得」な戦略だ
政府は国民の生死を左右する決断を常に迫られているが、アメリカでは以前から、統計的生命価値(VSL)、つまり死亡確率を減らすために認められるコストを1人当たり約1000万ドルと考えて生命や健康の安全を守る政策の柱としてきた。
シカゴ大学のマイケル・グリーンストーンらは最近の論文で、社会的距離戦略によりアメリカでは170万人の命が救われるだろうと述べている。社会や経済に強いる負担が大きいだけに、社会的距離戦略のVSLがどうなるか、分析してみるのも意味のないことではないだろう。
私の計算では、2カ月間の都市封鎖によってアメリカのGDPは10%、約2兆ドル失われる。それと引き換えに、グリーンストーンらの言うように170万人の命が救われるとすれば、1人の命を救うのに必要な費用は約120万ドルとなる。つまり、1人の命を救うのに1000万ドルのコストを許容してきたアメリカにおける過去の政策と比べても、社会的距離戦略のコストは安いということになるのだ。
ここまで、コロナ禍で失われた価値を取り戻し、さらなる価値を手にするために、行動経済学の経験主義的な研究が消費者や投資家、政策立案に携わる人々の行動のヒントとなり得る例を(ほんの一部だが)挙げてきた。これが読者の皆さんの役に立つことを心から祈っている。
<2020年6月2日号「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集より>
【参考記事】コロナ禍での『資産運用』に役立つ行動経済学(3つのアドバイス)
【参考記事】消費者が思うより物価は高い(コロナ不況から家計を守る経済学)
2020年6月2日号(5月25日発売)は「コロナ不況に勝つ 最新ミクロ経済学」特集。行動経済学、オークション、ゲーム理論、ダイナミック・プライシング......生活と資産を守る経済学。不況、品不足、雇用不安はこう乗り切れ。