最新記事
経営

マーケティングが環境問題の解決に向かうまで

2019年11月28日(木)16時25分
松野 弘(経営学者、現代社会総合研究所所長)

コトラーのこうした問題意識の背景には、(1)コトラーの親や祖父母が旧ソ連のウクライナから米国・シカゴへの貧しい移民労働者であったこと、(2)シカゴ大学で労働経済学を学ぶことで、貧しい移民労働者の賃金格差を解消するための解決方策に関心をもっていたこと、などが挙げられる(コトラー 2014)。

企業倫理・CSR・「企業と社会」論といったように、CSR論の進化とパラレルに対応した「社会性を基盤としたマーケティング活動」を研究してきた彼は、営利組織としての企業のためのマーケティング活動だけでなく、非営利組織のためのマーケティング活動としての「ソーシャル・マーケティング」(Social Marketing)という新しいコンセプトの創造へと至り、そうした論文を早くから発表している。

今日のソーシャル・マーケティング論の基礎となっている、コトラーとロベルトの著作『ソーシャル・マーケティング(初版)――行動変革のための戦略(Social Marketing: Strategies for Changing Public Behavior)』(1989年)では、「人々の考え方や習慣を変革するためのプログラムの企画・実施・管理のためのマーケティング技術」として、「ソーシャル・マーケティング」を位置づけ、その適用領域に、(1)企業(社会貢献〔フィランソロピー〕・文化支援〔メセナ〕等)、(2)非営利組織(政府機関・学校・病院・美術館・博物館等)、(3)社会変革キャンペーン(環境保護運動・エイズ予防・家族計画等)を挙げ、これらの問題のマーケティング的な解決手法を提示している(Kotler 1989)。

さらに、2005年にはナンシー・リー(Nancy R. Lee)との共著『企業の社会的責任――あなたの会社・あなたの大義のための、そして、最大の善のための実践法』(Corporate Social Responsibility: Doing the Most Good for Your Company and Your Cause)』(Wiley, 2005=2007[邦訳]恩藏直人監訳『社会的責任のマーケティング 』東洋経済新報社)、2009年には、同じくナンシー・リーとの共著『貧困からの脱却――ソーシャル・マーケティングによる解決法』(Up and Out of Poverty: The Social Marketing Solution, Warton School Publishing, 2009=2010[邦訳]塚本一郎監訳『コトラー ソーシャル・マーケティング――貧困に克つ7つの視点と10の戦略的取り組み』丸善)などが刊行されている。

このように、従来の営利組織(企業)に対するマネジリアル・マーケティングを基盤とした上で、営利組織の社会的役割を追求するために創出されたのが「ソーシャル・マーケティング」であるといえよう。

換言すれば、貧困・企業不祥事・公衆衛生等に関する社会的課題や、さらには地球環境問題という今日的な課題の解決のためにマーケティング手法を適用したのが「ソーシャル・マーケティング」なのである。

「コトラー流『環境問題解決のための』ソーシャル・マーケティング手法とは?」に続く

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独サービスPMI1月改定値は52.5、6カ月ぶり高

ワールド

ユーロ圏総合PMI、1月改定50.2 3カ月ぶりに

ワールド

今後の利下げは物価次第、米政策の影響予測難しい=E

ビジネス

中国が米に対話呼びかけ、追加関税発動で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 2
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 6
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 7
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中