最新記事

外食産業

モス「海老天ぷらバーガー」は非常識の塊? ガラパゴス的進化、次の一手は?

2018年5月30日(水)07時00分
圓岡 志麻(フリーライター)※東洋経済オンラインより転載

newsweek_20180529_204800.jpg

海老と海鮮かきあげがサンドされている「海老とかきあげ」480円(編集部撮影)

天丼にせよエビフライにせよ、ぴんとまっすぐ天を向いた海老がビジュアルのポイントだ。海老はそのまま熱を加えると背がギュッと丸まってしまうので、筋切りを行って繊維を切って大きく見せるのが普通。ただ、海老の身にダメージを与え、特有の弾力を損ねてしまうというデメリットもある。ライスバーガーに挟むのなら、丸まっても問題ないし、むしろ丸いフォルムのバーガーに収まりやすい。ということで、筋切りせず、海老本来の、弾力のある食感を重視した。

こだわりの2つ目は、一つひとつ手で「花を咲かせるように」揚げていること。天つゆ風のタレに漬けた後もサクサクとした食感が残るように、とのことだ。また、焼津産かつおぶし粉と日高昆布をベースにした天つゆ風タレにはゆずのさっぱりとした風味を加えた。

「国産のゆずの皮パウダーにより苦みを、果汁によりフレッシュ感と酸味を、ゆずペーストにより"ゆずらしさ、ゆず感"を出しています」(荒木氏)

ランチとして成立しそうな「ボリューム」

このように"手塩にかけた"感のある新モスライスバーガーをそれぞれ、試食してみた。

ライスバーガーというと、小ぶりで厚みもそれほどなく、手のひらに収まるイメージだった。しかし、今回の2商品は具が2段に重ねてあるだけに、ボリューム感があり、持ち重りがする。モスでいえばチーズバーガーぐらいの厚みがあり、ほうれい線が深く刻まれるほど口を全開にしても、ライスと具を一度に口内に導くのは容易ではない。

そして、ボリューム感という意味では、丸っこい海老がダブルで挟まっている「海老の天ぷら」のほうがより勝っているようだ。さすが、筋繊維がダメージを受けていないだけに弾力が強く、跳ね返ってくるようなかみ応えが感じられる。海老のうま味と、天つゆ風タレの味わいもしっかりとしている。

「海老とかきあげ」は、軽い食感のかきあげによって、より優しくヘルシーみの感じられる味わいになっている。ライスと海老の味わいを、かきあげがうまくまとめている印象だ。

どちらも揚げ物だが、カラッとしているので、食後感はそれほど重くはない。ほっそりした同社の女性も「2ついっぺんでも、意外に食べられてしまいます」(広報担当の角田泰子氏)とのことだ。

しかし、従来のライスバーガーの「小腹がすいたときの軽食」というイメージではなく、しっかりランチとして成立しそうだ。というのも、実はモスライスバーガーのライスプレート、近年ボリュームアップをしているのだそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中