最新記事

資源

日本がエネルギー大国へ?「燃える氷」に熱い期待

海底のメタンハイドレートからのガス採取に成功し、日本版「シェール革命」に期待がかかる

2013年4月11日(木)14時33分
アンソニー・フェンソム

エネルギー自立へ 日本周辺海域では海洋資源の調査・開発が続く Kiyoshi Ota-Bloomberg/Getty Images

 日本近海の海底に眠る「燃える氷」が日本の天然ガス需要を今後100年間賄う──というのは政府の幻想だろうか。

 日本は資源に乏しく、エネルギー供給はもっぱら輸入頼み。膨大なガス資源が自国の排他的経済水域(EEZ)に眠っているとしたら、日本にとっては形勢逆転のチャンスだ。

 日本政府は3月中頃、海底下のメタンハイドレート(天然ガスの一種であるメタンガスと水が結晶化した氷状の物質)からガスを採取することに世界で初めて成功したと発表した。愛知・三重両県沖の海域(東部南海トラフ)で深度約1000メートルの海底面からさらに約330メートル掘削。メタンハイドレート層の圧力を下げる「減圧法」でメタンハイドレートを水とガスに分解し、ガスだけを回収した。

 この海域のメタンハイドレート埋蔵量は推定1・1兆立方メートルで、日本の液化天然ガス(LNG)輸入量の11年分に相当する。日本近海には、現在の天然ガス消費量の約100年分に当たる7兆立方メートルのメタンガスが埋蔵されているともいわれる。

 経済産業省は来年度にもガス産出試験を再度実施し、15年度に開発コストの試算を発表する構えだ。3月に政府がまとめた「海洋基本計画」の原案は、18年度までにメタンハイドレートの生産技術を開発し、23年以降の商業化を目指すとしている。「日本はついに独自のエネルギー資源を獲得するかもしれない」と独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の川本尚実(たかみ)は言う。

 JOGMECは08年、カナダの永久凍土内のメタンハイドレート層から6日間連続でメタンガスを産出する試験に成功した。メタンハイドレートのほとんどは海底にあるとみられ、海底から採取可能となれば、資源に乏しい日本にとって重要な変化を意味する。

「採取できることは分かった。次の課題はどこまでコストを抑えて採算の取れる生産技術にできるかだ」と、産業技術総合研究所の佐藤幹夫は語っている。

生産コストが最大の壁に

 日本はLNGでは世界最大、石炭では世界第2位の輸入国だ。エネルギー価格の高騰で昨年の貿易赤字は史上最大となり、今年2月には円安も響いて輸入額は前年同月比でLNGが約19%、原油は約12%急増した。こうした対外依存は日本の戦略的弱みとなってきただけに、今回の産出成功は朗報だ。

 世界全体のメタンハイドレートの推定埋蔵量は、少なくとも約2800兆立方メートル。全米の天然ガス消費量の4000年分に相当するが、米地質調査所によれば、「濃集度や技術的な問題でエネルギー資源調査の対象になり得るのはごくわずか」だという。

 最大の壁はコストだ。海底のメタンハイドレートからガスを産出するコストは、天然ガスの取引単位である100万BTU(英国熱量単位、天然ガス25立方メートルに相当)当たり約50ドルの見込み。一方、アメリカ国内のシェールガスは3ドル、日本が輸入しているLNGは15ドルだ。

 環境への影響も懸念されている。メタンの温暖化効果は二酸化炭素の最大21倍ともいわれる。

 それでも、これらの壁さえクリアできれば日本のエネルギー自立も夢ではないと、米エネルギーコンサルティング会社ウッド・マッケンジーは指摘する。「本格的な商業化が可能になれば、世界のエネルギー市場における日本の位置付けは一変し、日本はガス輸入国から自給国に変わるはずだ」
 
 アメリカのシェールガスの例もある。ガス資源超大国の座も夢ではないかもしれない。

[2013年4月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中