最新記事

スマートフォン

フェースブックフォンなんてお断り

SNS最大手が携帯電話を売り出したら個人情報の流出に歯止めがかからない?

2012年1月24日(火)15時58分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

主戦場 フェースブックもいずれはモバイルが主流になる Suzanne Plunkett-Reuters

 なんでまた世界最大のSNSフェースブックが自社ブランドのスマートフォンを作るのか。

 米ウォール・ストリート・ジャーナル系列のIT情報サイト「オール・シングス・デジタル」によると、噂の「フェースブックフォン」のOSはグーグルのアンドロイドで、製造は台湾のHTCが担当する。

 コードネームは「バフィー」。TVドラマで吸血鬼と戦うヒロインの名だが、いったい誰と戦うつもりなのだろう。
しかし、なぜ機器作りなのか。フェースブックの登録ユーザーは8億人以上で、うち3億5000万人はモバイル機器で接続しているとか。ならば、あらゆるモバイル機器で使えるアプリを開発すればいいのでは?

 実は、フェースブック自身は開発の噂を認めていない。モバイル機器は自分たちにとって重要であり、「よりソーシャル化したデバイスほど好ましい」という声明しか出していない。

 フェースブックもいずれはモバイル主流の時代が来ると考えているのだろう。だがあいにく、モバイル分野の2大勢力アップルやグーグルとの仲はかなり険悪だ。

 グーグルが独自のSNS「グーグルプラス」をスタートさせたのは今年6月のこと。その発表の数カ月前に、フェースブックはPR会社を雇ってグーグルの中傷記事を書かせている。

 アップルは昨年、音楽SNS「ピング」を搭載したiTunes10を発表した。当初はフェースブックと手を組むはずだったが、フェースブック側が「とんでもない条件」(故スティーブ・ジョブズの表現)を付けてきたため、交渉は決裂した。

 今年8月に発表した最新モバイルOS「iOS5」には、フェースブックのライバルであるツイッターのソフトを組み入れた。著名ブロガーのロバート・スコーブルによれば、なぜフェースブックにしなかったのかとアップル側に問うと、「(CEOの)マーク・ザッカーバーグが究極のクソ野郎だから」という答えが返ってきたそうだ。

企業としての評判は最悪

 フェースブックフォンが世に出るまでには1〜1年半かかるとされる。そんなに時間がかかるなら、途中で消える可能性も十分にある。

「この噂は間違っている」と考える人もいる。例えば、シリコンバレーの有力ベンチャーキャピタルを率いるロジャー・マクナミーは、開発中なのはモバイル機器でフェースブックを使いやすくするソフトだろうとみる。機器メーカーにこれを提供し、フェースブックのブランド力を利用すれば他社と差別化できますよ、とささやく作戦だ。

 現にフェースブックとHTCはこの夏、フェースブック専用ボタン付きのスマートフォンを発売したが、失敗に終わった。なぜか。同社のSNSの人気は高いが、企業としては嫌われているからだ(最近の調査でも「アメリカで最も嫌われている企業」の上位にランクした)。

 フェースブックについては「迷惑メールや迷惑画像による攻撃に弱い」とか、「新機能のせいで、いま何を読んでいるかを赤の他人に知られてしまう」といった好ましくないニュースばかり。情報の共有を円滑にするとされているが、薄気味悪いので脱退する人もいる。

 フェースブックは個人情報を企業と勝手に「共有」して稼いでいる。そう考える人たちなら、フェースブックフォンなど願い下げだろう。それでもフェースブックは自社のスマートフォンを普及させるため、価格を安くする、あるいは無料で配布するかもしれない。そうすれば若い客は釣れるだろう。

 でも私なら、追加料金を払えばしっかりプライバシーを守ってくれる電話がいい。広告もなく、私の居場所を追跡したりせず、私の情報を誰かに「共有」させない電話。ポケットにフェースブックなんて、お断りだ。

[2011年12月 7日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中