最新記事

米政府ツイッターのIS残虐情報は嘘だらけ

世界はISISに勝てるか

残虐な人質殺害で世界を震撼させたテロ組織の本質と戦略

2015.05.13

ニューストピックス

米政府ツイッターのIS残虐情報は嘘だらけ

タブロイド紙のでっち上げ記事まで動員、アメリカの対テロプロパガンダの不毛

2015年5月13日(水)15時45分
ジョシュア・キーティング

一進一退 撤退してもネットでの新兵勧誘は続く(ISISが旗だけを残して撤退したイラクのティクリート) REUTERS/Stringer

 イギリスの大衆紙デイリー・イクスプレスのウェブコンテンツは、大半が移民バッシングかセレブ・ゴシップ。だから先月の「月に最大60人もの少女が、下劣なISIS(自称イスラム国、別名ISIL)による虐待後に自殺」という見出しの記事も、いつもと比べれば「まし」なほうだった。

 だが、カナダの匿名の援助関係者だけが情報源で、信憑性は薄いと指摘されているし、4月のこの記事公開後、続報はどこからも出ていない。

 だから、米国務省がISISの勧誘に対抗して運営する公式ツイッター「Think Again, Turn Away(考え直して断れ)」が、この記事にリンクを貼って紹介するのはおかしな話だ。このツイッター・アカウントは米政府がISISのプロパガンダに対抗すべく運用しているものだが、実はデイリー・イクスプレスを取り上げるのはこれが初めてではない。

 同じく4月には、ISISが意志の弱いイギリス人聖戦士を帰国させないよう抑留しているという、これまた疑わしい記事を紹介していた。

 最近も、ISISが200万人の少女の女子割礼(女性器切除)を命じたという1年前の記事を取り上げている。すでに誤報だと徹底的に暴かれている記事だ。

 ISISの蛮行に関しては、十分に裏付けられた事例がすでに多く報じられており、怪しげな噂まで盛んに喧伝する必要があるとは思えない。

 米政府の信頼性を高めることにはならないし(すでにその信頼は落ちるところまで落ちているだろうが......)、シリアで取材に奮闘するジャーナリストたちのことを考えると、いい加減な記事にお墨付きを与える米政府の行動は残念でならない。

 プロパガンダの面で米政府はISISに遅れを取っており、最近、国務省の反テロ・コミュニケーション戦略センターの拡張計画を発表した。「Think Again, Turn Away(考え直して断れ)」などのソーシャルメディア(英語以外の言語もある)運用をまさに担当してきた機関だ。

 しかし、これまでのツイートを見る限り、斬首ビデオを新兵勧誘の目玉にするようなテロ組織に打ち勝つのがいかに難しいかがわかる。米政府のアカウントは、宗教少数派に対する残虐行為や性奴隷の存在をとりわけ強調してきたが、まさにそれこそがISIS志願者に対するセールスポイントになっているのだ。

 また、シリアのアサド政権による残虐行為もよく取り上げるが、確かに非難に値する行為とはいえ、アサド政権に敵対するISISへの加入を思いとどまらせる方法としては、おかしなものと言わざるを得ない。

 米政府による反テロ・コミュニケーションが成功するかはまだわからない。聖戦士たちに彼らの主義主張を広める場を与えるだけだと考える専門家もいる。ISISの暴力性に対するイスラムからの批判やISIS加入を後悔する若者たちの声を紹介することで、何らかの打撃を与えられるかもしれないが、今のところ、その努力は実を結んでいない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中