最新記事

一つになりたいヨーロッパの夢

岐路に立つEU

リスボン条約発効、EU大統領誕生で
政治も統合した「欧州国家」に
近づくのか

2009.10.23

ニューストピックス

一つになりたいヨーロッパの夢

2009年10月23日(金)12時50分

 ヨーロッパを仕切る「政府」になりつつあるようにみえるEU(欧州連合)。そこでは今、地域全体に適用される憲法としての意味合いが強いリスボン条約の成立に向けた動きが活発になっている。

 EUはもともと1958年にフランスや西ドイツなど6カ国が、経済の統合を目的につくった欧州経済共同体から始まった。現在は市場や通貨だけでなく政治、外交、軍事など幅広い分野での統合をめざす。統合が進んだことで加盟国の経済が潤う効果も出ている。

 しかし加盟国が27にまで増え、文化や生活水準が違う旧共産圏の国々もかかえるようになった今、EUは自分を見直す時期にきた。アメリカのように加盟国を「州」のように扱う連邦政府をめざすのか、それともあくまで国家の緩やかな連合体であり続けるのか。

 EU憲法として定められたリスボン条約は、EUの「政府化」を進めるものだ。参加国に共通するルールを決めることで、一つのヨーロッパという超国家の誕生に一歩近づくことになる。

 EUの統合が今よりも強まることには、加盟国にとって良い面と悪い面がある。貿易や観光の稼ぎが増えるのはどの国も大歓迎だが、労働者を送り出すばかりで自分の国でちっともカネを使わない国に足を引っ張られるのはまっぴらごめん、という具合だ。

 そのせいもあって、EUの政府化は過去に一度失敗している。3年前、フランスとオランダの国民投票で、リスボン条約の前身である欧州憲法が否決されたのだ。おかげでEUの役目や目標を問う議論は何年もストップしてしまった。

「EU大統領」が誕生

 両国の国民が反対した背景には、憲法の成立でEUの統合がさらに進むと、自国の産業がEU内の他の国に奪われたり、東欧からの移民がさらに増えたりするという不安があった。実際に東欧がEUに加盟してからというもの、西欧諸国では移民に職を奪われて失業する国民が急増している。

 今も参加国のなかには、EUの統合が強まりすぎることをよく思っていない国もある。統合のうまい汁は吸いたいが、だからといって今ある特権や独自性は失いたくない。ヨーロッパの国々にとって、EUという存在をどう位置づけるかという議論は、まだ道半ばだ。

 今のところ、加盟国はリスボン条約を強引に実現させようとしている。「憲法」という言葉がないのもそのためだ。憲法でなければ改正に必要な国民投票も避けられる。欧州憲法の失敗から、ほとんどの国は議会での手続きだけで条約を受け入れようとしている。EU歌やEU旗といった「国家」を連想させる条文もなくなった。

 裏にはイギリスやフランスなど大国の思惑もあると考えられる。たとえば条約の目玉は「EU大統領」の創設だが、これは今まで半年ごとに順番で受け持ってきたEUの委員会の議長に代わる役職。2年半の任期の間、EU全体の取りまとめや、アメリカや中国などを相手にする「EUの顔」となる。

 現在の持ち回り制では、加盟国数が多い東欧の国々が議長を務める期間が長くなる。しかし大統領制で選ばれれば、その国が長い期間EUを思いどおりにできる。

 多数決の方法も国の数だけでなく、国民の数に比例したものも同時に導入しようとしている。これも人口の多い大国には有利。EUの政府化を進めつつ、それを自分たちがコントロールできる都合の良さをねらっているようにみえる。

 一方で東欧などの新参の加盟国からすれば、EUの統合がさらに強まれば自国経済がもっと潤うことになる。彼らが条約によって得るメリットも大きいが、大国の思いどおりにさせるつもりもないらしい。初代大統領にはトニー・ブレア前英首相が本命視されているが、東欧は独自に代表候補を立てて対抗する構えを見せている。

 各国の思惑が複雑に入り交じり、いまひとつまとまりに欠けるヨーロッパを象徴するリスボン条約。09年の発効をめざして今後も議論が活発になるはずだが、それはヨーロッパのなかでEUが果たすべき役割とは何かをあらためて考えるのにも最適の場となるだろう。

 条約が効力をもつためにはすべての加盟国のゴーサインが必要。1カ国でも拒否すれば政府化の試みは再び泡と消える。EUが国家になるという未来像は、まずこの条約の成功にかかっている。

[2008年4月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ショルツ独首相、2期目出馬へ ピストリウス国防相が

ワールド

米共和強硬派ゲーツ氏、司法長官の指名辞退 買春疑惑

ビジネス

車載電池のスウェーデン・ノースボルト、米で破産申請

ビジネス

自動車大手、トランプ氏にEV税控除維持と自動運転促
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中