最新記事

「ウイグル族は過激派ではない」

ポスト胡錦濤の中国

建国60周年を迎えた13億国家
迫る「胡錦濤後」を読む

2009.09.29

ニューストピックス

「ウイグル族は過激派ではない」

亡命者の代表カーディルが語るウイグル騒乱の「真実」

2009年9月29日(火)13時04分

 中国政府は、新疆ウイグル自治区の区都ウルムチでの暴動をあおったとしてウイグル族人権活動家ラビヤ・カーディルを非難している。カーディルは05年3月に中国の刑務所から釈放された直後にアメリカに亡命。今はワシントン近郊に住み、亡命者組織「世界ウイグル会議」の議長を務める。メリンダ・リウ北京支局長が話を聞いた。

――中国政府は、あなたが電話で支持者を集め、暴動を扇動したと非難しているが。

 ぬれぎぬだ。7月4日に私の娘たちがウイグル関連のインターネット・サイトをチェックして、翌日ウルムチで抗議運動が起きそうだと教えてくれた。私の家族は中国政府から目の敵にされ、息子2人が獄中にいる。心配になり、自宅でほぼ軟禁状態にある弟に電話し、明日は外出しないよう親類にも伝えてくれと言った。政府はその会話を録音していたようだ。

――あなたは99年に国家機密漏洩の容疑で逮捕されたが、その「機密」には自治区で発行された新聞記事も含まれていたという話は、本当か。

 本当だ。新聞には、ウイグル族の逮捕・処刑者数を書いた記事や、ウイグル族を「厳しく取り締まる」べきだという政府指導者の演説が載っていた。どこでも手に入る記事を(外国にいた)夫に送っただけだ。

――5年以上投獄されたが、拷問は受けたのか。

 精神的に拷問された。漢族の看守が私の目の前でウイグル族を拷問したのだ。看守は若い女性たちを裸にして殴り、若い男性2人も拷問した。口にできないくらい残忍だった。(涙を拭いながら)思い出したくない。彼らは死んだに違いない。1人は特にズボンの前がひどく出血していた。

――ウルムチの暴動は広東省の玩具工場での事件が引き金になったといわれる。漢族の従業員がウイグル族の寮を襲い、2人が死亡した。逮捕の発表が遅く、自治区内のウイグル族が激怒した。事件を聞いてどう思ったか。

 とても驚いた。当局は殺人事件に関わった者を逮捕しようとしなかった。ウイグル族が殺されたり殴られても政府は気にしないらしい。

――あなたは中国で最も裕福な女性だったと自称している。何千万謖相当の企業帝国のオーナーとして、商社やデパートを所有していた。なぜ政府の政策を批判するようになったのか。

 中国の統治下ではウイグル族は貧しく、民族のアイデンティティーが攻撃されるのを目にしてきた。最初は政府が主張するようにウイグル族は怠惰だと思っていたが、自分が裕福になるにつれ、政府がウイグル族の教育レベルを引き下げる政策を取っているのだと気付いた。

――新疆の危機的状況について米政府に望むことは?

 ウルムチに領事館を設置してくれれば素晴らしい。そうすれば直接現地を監視することができ、政府が簡単に弾圧できなくなる。国際社会が介入してくれないと、国民は政治的に洗脳されているため、民族間で大規模な衝突が起きる恐れがある。

――暴力を使わないよう同胞に呼び掛けたが、反応は?

 効果はある。問題は治安部隊ではなく漢族の一般人がウイグル族を攻撃していることだ。

――欧米のウイグル族に対する最大の誤解は何だろうか。

 私たちのイスラム教への信仰だ。中国政府は、私たちがテロリストで民族分離主義者でイスラム過激派だというプロパガンダを流し続けている。

[2009年7月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中