最新記事

おたくが愛す近未来世界

外国人作家が愛した
日本

旅行記からSFまで――新視点で
読む 知られざるこの国の形

2009.08.07

ニューストピックス

おたくが愛す近未来世界

ウィリアム・ギブスンらSF作家が日本に未来を見るこれだけの理

2009年8月7日(金)12時53分
デーナ・ルイス

(左から)『高い城の男』(The Man in the High Castle)、『ニューロマンサー』(Neuromancer)

 功績をたたえるべきかどうかはさておき、私たちに未来の世界を提示したのがウィリアム・ギブスンであるのは確かだ。

 84年、アメリカのSFファンは、タイムマシンの力を借りて書いたような1冊の本に夢中になった。彼らをノックアウトしたのは、ギブスンの『ニューロマンサー』(邦訳・ハヤカワ文庫)だ。

 この作品で描かれるのは、サイバースペースを飛び回るハッカーや犯罪組織、先端技術、莫大な富と背中合わせの絶望的な貧困、遺伝子操作、ドラッグ......。『ニューロマンサー』の舞台は、コンピュータ・ネットワークで結ばれた、暗く猥雑な世界だ。

 スタンリー・キューブリックは『2001年宇宙の旅』(68年)で無機的な未来世界を描いた。だが80年代には、ギブスンの未来世界のほうがリアルに思えたものだ。その舞台こそ、日本だった。

 「港の空の色は、空きチャンネルに合わせたTVの色だった」――こんな殺伐とした描写から始まる『ニューロマンサー』は、「サイバーパンク」というジャンルの確立に貢献。アニメ『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』や映画『マトリックス』、韓国のゲームも、この流れをくむ。『ニューロマンサー』の冒頭に登場する都市は千葉。テクノロジーに牛耳られた無法地帯という設定だ。この作品によって、ハイテク日本の近未来の光景がSFファンや「おたく」の最初の世代の脳裏にしっかり刻まれた。

 テクノロジーの最先端をいく日本の虚無的なイメージは、アウトサイダーの心をとらえた。その後、日本の発展のスピードは衰えたが、「ニューロマンサー世代」の人々は今も、ネオンがきらめく東京の街に特別な思いをいだいている。

 なぜ、未来世界の舞台に日本が選ばれたのか? 80年代前半には、世界で日本のイメージが確立しはじめていたのは確かだ。自動車業界では日本のメーカーが米企業を脅かし、ソニーはエレクトロニクスのトップブランドになっていた。

日本人はエイリアン?

 『ニューロマンサー』が出版される2年前に公開された映画『ブレードランナー』の舞台は、漢字のネオンがきらめく未来のロサンゼルス。この映画を見ると、世界中が新宿の猥雑な雰囲気にのみ込まれるような錯覚を覚える。

 とはいえ、欧米の作家が日本に興味をいだいたのは、それよりはるか以前からだ。ジュール・ベルヌが1873年に発表した『八十日間世界一周』(岩波書店ほか)にも横浜が登場する。

 小説の題材として日本が取り上げられやすい理由の一つに、エキゾチシズムがある。欧米人は、侍や禅、芸者に弱い。77年に出版されたリチャード・ルポフの『神の剣 悪魔の剣』(東京創元社)から、リアン・ハーンによる最近のベストセラー『鳳物語』まで、今もその傾向は認められる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中