最新記事

横田宗隆(パイプオルガン建造家)

世界が尊敬する日本人

国境と文化の壁を越えて輝く
天才・鬼才・異才

2009.04.08

ニューストピックス

横田宗隆(パイプオルガン建造家)

中世の音を現在に甦らせる

2009年4月8日(水)18時22分
前田雅子

 パイプオルガン建造家の横田宗隆が、ドイツのハンブルク近郊の教会を訪れたのは76年のこと。300年以上前に作られたオルガンに強い感銘を受けたが、まさか20年後に自分がその調査を依頼されるとは思ってもみなかった。

 そんな劇的な「再会」も、現在の活躍ぶりからすれば不思議ではない。横田(53)には、世界から名指しで建造や調査の依頼が来る。現在携わる韓国芸術総合大学の次はニューヨークのイーストマン音楽大学、その後にはコーネル大学のプロジェクトが控えている。

 パイプオルガンの世界にも工場での機械製造が広まるなか、横田は中世以来の伝統的な製法にこだわる数少ない建造家の一人。大きなオルガンだと数千本あるパイプもすべて手作業で作る。1台のオルガンの製造に5、6年かかるため、手がけた数は決して多くない。

 横田には過去の製法を再現するハイレベルな技術と、耳だけを頼りにパイプの音を調整する「整音」の天賦の才能があると、コーネル大学のアネット・リチャード教授は言う。「横田のオルガンの音は温かく生き生きとして、豊かだ」

 古い製造様式へのこだわりは、オルガンとの出合いにさかのぼる。13歳のときに偶然手にしたレコードが、17世紀後半の名匠アルプ・シュニットガー作のオルガンの演奏だった。楽器の奏でるどこか懐かしい音に衝撃を受けただけでなく、「ヨーロッパの音楽、宗教、建築技術が集まったパイプオルガンの複雑さに夢をかきたてられた」と、横田は言う。

 大学卒業後に日本で3年間見習いをした後、横田が選んだ修業先は意外にもアメリカだった。事前にヨーロッパに下見に行ったが、期待を裏切られたという。

 「著名な建造家の作品でも、現代のパイプオルガンは300年前のものにはかなわないと、見て触って聴いて確信した。ショックだった」。そんなとき、オルガン演奏の世界的権威であるハラルド・フォーゲルから、歴史的な製造様式を採用するアメリカの建造家を紹介され、渡米した。

 現在はスウェーデンのイエーテボリ・オルガン芸術センター(GOArt)に在籍する。 GOArt は世界でも珍しいオルガン専門の研究・教育機関。研究者でもある横田は、出版や講演活動にも多くの時間を割く。

地域密着の「もの作り」

 横田の思い入れが最も強いのが、「オンサイト・コンストラクション」 といわれる中世後期以来の製造工程。注文を受けた土地に出向き、そこで生活をしながら、その土地の材料を使って製作する。スタッフも現地で集める。

 84年のカリフォルニア州立大学チコ校のプロジェクトでは、6年間かけてこれを実現させた。彫刻家やエンジニアなど各部門の専門家に交じって、地域の学生や主婦、お年寄りが一体となって1台のオルガンを完成させた。

 オンサイト・コンストラクションは「自分たちのオルガンを作るという人々の熱気にあふれ、まさに『もの作り』の楽しさが味わえる」と、横田は言う。「オルガンは専門家のためでなく、音楽を聴く一般の人のためのもの。それを忘れてはいけない」

 表面的な精確さを偏重しがちな現代の楽器には冷たさを感じると、横田は言う。横田がめざす「温かく人間くさい」オルガンの音は、300年前の人が聴いても懐かしく感じるはずだ。

[2005年10月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中