最新記事

麻生茂明(グローブデザイナー)

世界が尊敬する日本人

国境と文化の壁を越えて輝く
天才・鬼才・異才

2009.04.08

ニューストピックス

麻生茂明(グローブデザイナー)

ボンズもマダックスもこの「職人」を頼る

2009年4月8日(水)17時25分
コリン・ジョイス(シカゴ)

 大リーグの一流プレーヤーたちと話すときに、言葉の壁を感じたことがないと言えば、嘘になる。しかし麻生茂明(62)は選手と握手を交わすだけで、必要な情報はあらかた手に入れられる。試合用のグローブを見せてもらえば、完璧だ。

 これぞ、麻生が30年を超す経験を通じて磨いてきた技。ウィルソン・スポーティング・グッズ社の開発マネジャーを務める麻生は、アメリカで最も有名なグローブデザイナー。大リーグの選手の約3人に1人、米アマチュア野球界の何万人もの選手がウィルソン社のグローブを使っている。グレッグ・マダックス、バリー・ボンズ、イバン・ロドリゲスなど、麻生に特注でグローブ作りを依頼しているスター選手もいる。

 麻生は、野球のグローブのすべてを知り尽くしている。シカゴの職場で、ポジションごとにグローブの厚さを微妙に変える理由を語り、内野手がゴロをすくい上げやすいように指の部分を短くしたグローブを考案した経緯を語る。

 中南米出身の選手と日本人選手の捕球動作の違いまで実演してみせる。麻生いわく、中南米の選手は素早く送球に移れるように逆シングルで球を捕るが、日本人は捕球し損なってもボールを体に当てて前に落とせるように、ボールの正面に入る。「コンマ1秒の世界だが、こうしたことが大リーグでアウトとセーフを分ける」と、麻生は言う。

 プロの野球選手にとって、グローブはこのうえなく大事な仕事道具。購入したグローブは、3年かけて練習などで手になじませてようやく、「試合用」に昇格させるのが普通。7年間にわたり同じものを使い続ける選手もいる。

選手との深い信頼関係

 「プレーヤーの体の一部」だと、麻生は言う。「自分のグローブを他人に触らせたがらない選手も多い。私がグローブを見せてもらうためには、深い信頼関係を築かなくてはならない」

 麻生は、そうした信頼関係を築くのに成功しているようだ。たとえば、多彩な変化球が武器の「精密機械」ことマダックスの注文は、ボールの握りを打者から隠せるグローブ。といっても、ただ大きいグローブを作ればいいわけではない。重くなりすぎては困るし、捕球の妨げになってもまずい。

 ボンズは、アメリカ人選手にしては珍しく、まっさらの新品ではなく革をなじませた状態でグローブを受け取りたがる。そこで麻生は、職場に用意してある棍棒で数百回グローブをたたいて、ボールがしっかり収まるように「ポケット」の形を整える。その際に、手をけがをすることもある。

 茨城県の取手市出身の麻生は、84年から大リーグの春季キャンプ地を訪れてウィルソンのグローブをデザインしていたが、アメリカに移住したのは99年と遅い。しかし、今や麻生は会社の宝だ。

 同社のウェブサイトでは、その熟練の技を「わが社の独占的財産」と紹介。アマチュア選手から質問を受けつける「アソウに聞こう」というコーナーも設けている。麻生を「超人的な職人」と評する同僚までいる。

 ウィルソンの野球用具部門責任者のジム・ハケットは言う。「驚いたことに、麻生が日本人だということを気にかける選手は一人もいないようだ。スポーツの素晴らしいところは、肌の色や国籍など関係ないこと。選手たちが望んでいるのは、最高のグローブ。そして、麻生ならそれを作れると、選手たちにはわかるのだ」

[2007年10月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中