コラム

オバマからトランプへ、米政治の「退化論」(パックン)

2020年01月17日(金)19時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

From Hope to Hate / ©2020 ROGERS─ANDREWS McMEEL SYNDICATION

<汚職とヘイトを重ね続ける、そんな大統領を許せるか? 今の共和党員は口をそろえて答えそう、Yes, we can!>

この10年間でアメリカ政治は退化した。オバマ政権時代を象徴したHope and Change(希望と変化)は今やHate and Corruption(憎しみと汚職)に変貌。ドナルド・トランプ大統領は集会や会見で、またはツイッターを通して堂々と憎しみを発信している。まるでスローガンのようだ。その実例が多過ぎて、枚挙にいとまはない。いや、ある!

さあ、ここからはトランプのワンポイント・ヘイト・イングリッシュ! 大統領が個人攻撃に用いる文句を教えるから、皆さんも大きな声で......繰り返さないでくださいね。まずはDope(バカ)、Dopey(バカ)、Dumb(バカ)、Dummy(バカ)、Fool(バカ)、Low-IQ(バカ)......。ちょっと待って! 「バカ」の種類だけでレッスンが終わりそう。 ほかのテーマに行こう。

お次は、Crazy(狂っている)、Nut job(狂っている)、Weak both mentally and physically(精神的にも身体的にも弱い)......。あっ、これもワンパターンだ。違うのを探そう。Phony(偽物)、 Spoiled brat(甘ったれた悪ガキ)、Low class slob(下層階級の薄汚い奴)。いいね!

いや、よくない。ヘイトだから。

「個人攻撃はヘイトスピーチではない」と指摘する人もいるかもしれない。そのとおりだ。ヘイトスピーチは、ある特徴を持った社会的弱者などに対するもの。例えば、けいれんのまねをして身体障害者をバカにするとか、女性をHorse face(馬面)やDog(犬)とけなすとか、移民をrapists(レイプ犯)やdrug traffickers(麻薬売人)と一緒くたにしたり、獣や寄生虫のように表現したりとか、人権を訴える黒人アスリートをSon of a bitch(雌犬の子)と罵るとか。それならヘイトスピーチに当たる。はい、全部トランプがやっていること。見事な反面教師だね。

Corruptionも堂々と公衆の面前でやる。例えば、ゴルフ絡みのもの。ハフィントン・ポストの試算では、就任2年半でゴルフ旅行の警備費などで税金1億ドル以上を使ったが、ゴルフ場はトランプ所有のリゾートだから公金の一部は彼の財布に。G7サミットを自分のホテルで開催すると発表したのも、それを撤回するときに大統領の座を使ってホテルのPRをしたのも汚職だ。政敵ジョー・バイデン前副大統領を捜査するよう外国政府に働き掛けた「ウクライナ疑惑」も、それが発覚した直後、テレビカメラの前で中国にもバイデンの捜査を呼び掛けたのも汚職。

汚職に汚職を、ヘイトにヘイトを重ね続ける、こんな大統領は許せるか? その問いに、今の共和党員は口をそろえて答えそう。Yes, we can! と。あ~、オバマが恋しい。

【ポイント】
WHAT A DIFFERENCE A DECADE MAKES...
10年でこんなにも変わるものなのか......

<本誌2020年1月21日号掲載>

20200121issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月21日号(1月15日発売)は「米イラン危機:戦争は起きるのか」特集。ソレイマニ司令官殺害で極限まで高まった米・イランの緊張。武力衝突に拡大する可能性はあるのか? 次の展開を読む。

プロフィール

パックンの風刺画コラム

<パックン(パトリック・ハーラン)>
1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『大統領の演説』(角川新書)。

パックン所属事務所公式サイト

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story