コラム

「We are so sorry for the inconvenience」日本のホテルで見つけた妙な英語

2019年08月02日(金)18時15分

DragonImages-iStock.

<訪日外国人との接点が多いホテルで、残念ながら英語の間違いが多く見られる。どこが不自然なのか、どう変更すれば誤解がないのか、ネイティブチェックします>

日本を訪問する外国人や、日本に住む外国人が増えている中、その対応として看板からメニューまで、さまざまなものに英語が取り入れられています。それは外国人である私にとってとても有難いことですが、残念ながら時々とても変な英語で書かれているものがあります。

グーグル翻訳などの機械翻訳に日本語を入力して出てきた英語をそのまま利用しているように見える一節もあり、その中で、日本人が犯しがちな英語の間違いを見つけることもあります。

私が日本で行動しなから気づいた「妙な英語」を写真に撮って、ツイッターで紹介するとフォロワーの皆様からよい反応を頂いたため、この連載では詳しい解説を加え、より多くの方々に英語に関する新たな気づきを提供していきたいと思っています。

日常にある身近なものを取り上げるので、英語への理解向上にきっと役立つはず。皆様にとって参考になれば嬉しく思います。

please refrain from(遠慮してください)は古臭い言い方

ホテルは訪日外国人との接触の原点だと言えます。そのため、ホテルが宿泊客に情報を伝える際、アナウンスなどはすべて日本語と英語を始めとする外国語で行われる必要があります。

なかには、外国人が知らないかもしれない日本の習慣の説明が求められる時もあるでしょう。そして残念ながら、そういう場合に英語の間違いが見られることが少なくありません。

●部屋着での朝食会場はご利用できません。あらかじめご了承くださいませ。Please refrain from having the morning service with gown. Thank you for your cooperation.

これは私が北九州のビジネスホテルに泊まったとき、エレベーターで見つけた「妙な英語」の一例です。ここには複数の問題がありますので、それを1つずつ分析していきましょう。

まず、please refrain fromは正しい英語であり、「遠慮してください」の意味を正確に伝えるものではあるのですが、ややフォーマルで古臭い言い方なので、すぐにはピンと来ないネイティブがいるかもしれません。また、英語を母国語にしない人が知らない表現である可能性もあります。

文章としては適切かもしれませんが、このような場合、より直接的なplease do notのほうが分かりやすいと思います。

さらに、日本語の中に使われているカタカナ英語をそのまま英語にしてしまう、というよくある間違いもこの張り紙では見られます。

日本のホテルや飲食店では朝の時間帯に朝食のセットメニューやバイキングをよく提供していて、それを「モーニングサービス」などと呼ぶようですが、それをそのままmorning serviceとしても、外国人には通じません。和製英語であり、英語にはない言い方だからです。教会のmorning services(朝の礼拝)と捉えることもできるので、混乱を招く危険性もあります。

また、gownは確かに辞書に「ガウン、室内着」などの意味で載っていますが、これは古い言い方で、今は一般的にそのような使われ方をしません。現在最も頻繁に見られるgownの意味は「床までの長さの婦人用ドレス」で、例えばbridal gown(花嫁のドレス)や evening gown(女性正礼装ドレス)などを指します。

ホテルの部屋にある室内着は通常、(このホテルにあったように)パンツがない長いタイプなので、robeと呼ばれます。

そこで、Please do not wear your robe to breakfast.としたほうが望ましいでしょう。

どこであれば室内着を着て行っていいのかを判断するのは難しく、外国人が混乱するのは驚くべきことではないでしょう。なぜなら温泉旅館では、浴衣姿で一日過ごしたり食事へ行ったりする人が多いからです。

実は、この張り紙のあったホテルにも大浴場があり、温泉旅館と同じように室内着を公のスペースに着て行ってもいいと誤解する外国人もいたかもしれません。

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 北九州市立大学英米学科グローバルビジネスプログラム教授。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『英語の品格』(共著)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著)など著書多数。最新刊は『マンガでわかる外国人との働き方』(共著)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

海外勢の米国債保有、7月も過去最高の9.15兆ドル

ワールド

ウクライナ戦争後の平和確保に協力とトランプ氏、プー

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story