- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- ハリスが抱える深刻なイメージギャップ「中身は中道、…
ハリスが抱える深刻なイメージギャップ「中身は中道、イメージは左派」
ただ、少々複雑なのは今回のミームの場合は、絵文字を伴っていることから「尖ったイメージ」は緩和されています。ですから、ハリス氏の周囲もこのミームを歓迎しているようで、昔からのハリス氏の支持派である「Kハイブ」を名乗るグループもネット上では同調しています。
実はこの「Kハイブ」というハリスの古参の支持グループが、サンダースやオカシオコルテスの支持派、つまり党内左派と仲が悪いのです。特にハリスは、経済政策については左派とは一線を画しており、医療保険の全面国営化にも反対ですし、ウォール街の金融機関に対して必要以上に懲罰を行う考え方にも反対です。そんなハリスに対して、一部の党内左派はまだ100%の支持をしていません。
このイメージは左派であり改革者だが、政策、特に経済と外交については常識的な中道派という「ギャップ」は、2008年の、そして2012年の選挙においてオバマが直面した問題と全く同様です。オバマは、このギャップをある意味では曖昧にすることで、イメージ選挙だけで乗り切りました。その結果として、「占拠デモ」など若者たちからの批判を浴びたし、それが結果的に2016年には左派との怨念を解消できなかったヒラリー・クリントンの落選の遠因を作ったとも言えます。
これからのハリスの1つの可能性は、自分の立ち位置を改めて検証して、「中道スタイル」を掲げて胸を張ることです。例えばガザ情勢に関しては「自分はイスラエルの生存の権利は認める。けれどもガザにおける民間人犠牲については強く懸念をしている」と何度も明確に述べています。その上で右派からは「ハマスの味方」だと罵倒され、左派からは「イスラエルへの援助を否定しない悪人」だと非難されています。ですが、ハリスはまったく「ひるむ」気配はなく、少しずつではありますが、その中道的な、そして現実を踏まえた姿勢は世論に浸透しつつあります。
同じことを経済や広範な外交問題においても主張できるか、ハリスに問われているのはこの点です。2008年のオバマの選挙からは、既に16年の年月が流れました。若者世代は完全に入れ替わり、ネットの伝播力は比較になりません。「中身は中道だがイメージは左派」というギャップを放置したままでは、選挙戦も難しくなるし、当選しても政権運営に難航するのは明らかです。
ハリスがどこかで覚醒して「自分は中道の闘士」だと自認し、強くこの点をアピールできれば、選挙戦も、当選後の政権運営も有利になると思います。ですが、現在抱えているイメージギャップを無視し続けるのであれば、思わぬ落とし穴に入り込む危険性は否定できないと思います。
【関連記事】
ウクライナに国境を侵されたロシア、「とてつもなく大きな」反撃を用意か
好発進の民主党ハリス候補、打倒トランプのカギは「格差問題」

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
-
外資系投資銀行のオフィス受付/想定年収322万円〜・未経験可・土日祝休み/東京
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー/土日祝休み/月25万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系企業オフィス運営の統括マネージャー/英語力活かせる/月38万円〜
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給38万円~50万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員