- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- スキャンダル続きのクオモNY州知事、政治的サバイバ…
スキャンダル続きのクオモNY州知事、政治的サバイバルはできるのか?
ここまで見てくると、クオモ知事という人は多くの疑惑を抱えながら「しぶとく」辞任を拒否しているように見えます。それも事実の一つの面であると思います。ですが、もう少し引いた観点から見てみると、一連のスキャンダルにおける攻撃は、実は知事の反対党である共和党が仕掛けているというよりも、民主党内中道派の知事に対して党内左派が仕掛けているという構図が見えてきます。
党内の対立がどうして、こんな泥仕合的な形で出てくるのかというと、要因は3つあります。
1つは、ニューヨーク州における党内両派の対決は、この8年にわたってクオモ知事(中道)とデブラシオ市長(左派)が対立し、そして2016年の予備選におけるヒラリー対サンダースの対決でもニューヨークが「戦場」となるなど、根の深い問題があるという点です。
2つ目は、とりあえず国政レベルではバイデン大統領(中道)が左派の主張を相当程度まで「丸のみ」しており、当面は党内の融和ができているという点です。つまり全国レベルのワシントンの政局では「両派の対立」は回避されており、その分だけ対立エネルギーがニューヨークに来ているという見方が可能です。
3つ目としては、そのニューヨークでは2021年に市長選、2022年には知事選と上院議員選のダブル選挙があります。市長選は現時点では左右両派のガチンコ対決とはなっていませんが、2022年の知事選と上院選は、それぞれクオモとシューマーという中道の大物が、予備選で左派候補の挑戦を受ける可能性が指摘されています。
この中で、特にクオモ続投の可否を問う民主党の知事予備選が当面の党内の左右対立のエネルギーを吸収している感じがあります。その前哨戦として、具体的な候補が出てくる前に、左派としてはクオモ知事を政治的に葬りたいという強い動機があると考えられます。反対に、だからこそクオモ知事としては引くに引けないという姿勢とも見えるのです。
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19