- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- コロナ対策の最適解を政治が示せない理由
コロナ対策の最適解を政治が示せない理由

菅首相は観光支援策「Go To トラベル」を今月28日から一斉に停止すると表明した Issei Kato-REUTERS
<国全体の利益という均衡点は、アクセルとブレーキを同時にかけなければ成立しない>
菅義偉首相の支持率が低下しているようです。日本のメディアの報道を見ていますと、新型コロナウイルスの感染が改めて拡大している中で「Go To」キャンペーンを続行したのが理由とされており、政府はキャンペーンの停止を決定しました。
このニュースの受け止め方としては、菅政権が政策を誤った、もう少し穏やかな言い方をすれば「Go To」キャンペーンの「引き際を誤った」ということになります。政治的にはそうかもしれませんが、そもそも「Go To」キャンペーンが当初は東京発着を除外した「トラベル」で開始され、それが拡大していった時期にも、様々な賛否両論がありました。
では、政治的には何が正解なのかというと、おそらく正解は「ない」と思うのです。
まず、感染拡大を極力抑止しようという立場があります。例えば感染症の専門家の観点からは、新型コロナはインフルとは異なり、個々の事例については行動を改めて対策をキチンとすれば予防が可能であり、人命を第一に考えれば、徹底的な対策で早期に収束に持って行きたいと考えるのは自然だと思います。専門家の立場に賛成する世論も同様です。
一方で、経済を優先するという立場があります。感染拡大から10カ月、観光、外食、サービス、運輸、小売といった業界には深刻な影響が出ています。ビジネスにおいて、赤字が連続するということは資金が流出するということで、当座は借り入れや出資を募ってしのぐにしても、低迷の期間が長期化すれば大変です。
特に地銀の体力が問題になっている地方経済においては、この先、多くの企業が破綻して債務不履行が多数発生すれば、金融的に非常に厳しい事態を迎えます。そうなれば、雇用と消費に影響する中で、負のスパイラルが続くことになります。ですから、公的資金を呼び水にして民間の資金の消費が喚起される「Go To」への期待は大きかったわけです。問題は深刻であり、二階派がどうこうというレベルはとっくに過ぎています。
厳しい状況の地方経済
残念ながら、こうした対策派の意見と、経済派の意見はお互いに歩み寄ることは不可能です。だからと言って、アメリカのように「対策派をバイデンが代表」して、「経済派をトランプが代表する」とか、「東と西は対策派」で「真ん中と南は経済派」という形で立場を分け合えば良いのかというと、それも決して上手く行っているわけではなく、むしろ無残な失敗に陥っています。
これに対して、日本の場合は、ちょうど綱引きの綱を両方から引っ張るように、対策派と経済派が「同じ綱を両側から引っ張る」ことで、「結果的に均衡する」という結果になっています。こうした観点からは、今回の「Go To」中止は、綱が一方に動きすぎたので戻したということになります。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員