コラム

トランプを恐れぬ女性、ニッキー・ヘイリーの野心とは?

2018年12月13日(木)16時15分

次期大統領選に出馬するという憶測まで出ているヘイリー Mike Segar-REUTERS

<国連大使の「円満辞任」を強調するニッキー・ヘイリーだが、ワシントンでは次期大統領選に向けてさまざまな憶測が飛んでいる>

ニッキー・ヘイリー氏と言えば、この年末で国連大使を辞任することが決まっており、その退任日が近づいてきたことから、公的な場などでの発言が注目されています。特に12月12日に放映されたNBCテレビの独占インタビューでは、クレイグ・メルヴィンというアフリカ系キャスターの鋭い質問に対して、実に見事な切り返しを見せていました。

まず、メルヴィンが辞任の理由を尋ねると「自分の任務を全て完了したからです」とスパッと答えて、全く付け入る隙を与えませんでした。

そこでメルヴィンは、「大統領は側近の辞任に対して怒ったり、悪口を言ったりすることがありますが、あなたも悪く言われることを恐れてはいませんか?」と尋ねたのですが、ヘイリー大使は「それは絶対にありません」と即答していました。「私は、大統領とは全てを率直に語り合ったし、自分の仕事は全て完遂したので批判される可能性はありません」と胸を張ったのです。

では「在任中に成し遂げた最大の成果は?」と問われると、これまた間髪を入れずに「国連大使として、対北朝鮮の制裁に対して国際社会が結束して対処させることに成功したこと」と述べていました。そして「その結果として相手を交渉の場に引っ張り出すことができたのです」としていました。これも微妙な発言で、トランプの対北朝鮮外交を評価しているようで、その一方で国際社会の結束を重視するということは、トランプの自己流外交を批判しているようにも取れるわけです。

さらに「大統領の予測不能なレトリックにどう対応したんですか?」という質問に対しては、「確かに大統領からの電話があると、その指示のほとんどは予想外の内容でした。しかし、どんな時も私は率直に自分の見解を述べ、お互いに納得のいくまで意見交換をして結論にいたっていたので、任務を完遂できたのです」という完璧な受け答えをしていました。

とにかく「私は大統領に批判される可能性はない」と胸を張りつつ、「任務を完了した」からホワイトハウスを後にするというのは、何とも大胆不敵と言わざるを得ません。

具体的な問題、例えば「サウジによるカショギ記者殺害事件」に関しては「サウジは重要なパートナーであり、特にイランとのバランスを確保するには絶対に必要な同盟」だとしながらも「しかしこのような事件(カショギ殺害)があった場合には、一歩下がる必要があります」「少なくとも真相の解明と再発防止を保証させなくては外交ではありません」と、取りようによってはトランプ批判とも聞こえる正論を主張して、全く動揺を見せないのです。

大胆不敵といえば、10月の時点である会合でスピーチを行ったヘイリー大使は、「私がインド系アメリカ人だと知ったトランプ大統領は、『君はウォーレン議員とは同じ部族なの?』と聞いて来たんですよ」と述べて、場内の爆笑を誘っていました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反

ワールド

中国共産党政治局員2人の担務交換、「異例」と専門家
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story