コラム

又吉直樹氏の傑作『火花』は、日本文学を変えるか?

2015年07月21日(火)16時30分

 その結果として、作者の又吉氏は、この「問いには答えはない」というおそらく正解にたどり着きつつも、「答えがないと言い切ることもまた間違いである」という理解、あるいは境地に主人公の視点を通じて、読者が到達するように書き切っているのです。

 この「表現というもの」に関する境地に加えて、社会的な視点もちゃんと入っています。これはネタバレになるので申し上げられないのですが、結末にある種の「オチ」が仕掛けてあります。その「オチ」に関して、主人公が「差別」の問題になるのではないかという懸念を、実に丁寧に誠実に議論するという部分があります。

 その丁寧な処理の仕方というのは、本作のクオリティを高めているだけでなく、社会的な影響度にふさわしい「ディセンシー(品格)」ということを、この作品はしっかりと意識しているし、同時に自分たち「お笑いの世界」にいるプロたちはしっかりやっているんだという自負を宣言しているようで、小気味いいほどでした。

 いずれにしても、これは大変な達成であると思います。どうしてそのような達成が実現したのかというと、それは、この又吉氏という作者が「お笑い芸人」という職人仕事に徹底したプライドを持っていると同時に、観客に対する無限のリスペクトを持ち合わせているからです。

 観客へのリスペクトは、本作の場合には読者へのリスペクトであり、読者に対して、いかに誠実に面白く、分かりやすく伝えるかという、物書きに取っては、最も大切な姿勢を、しっかりと貫いているのだと思います。

 一つだけ苦言を呈するならば、最初に出てくる「熱海の花火のシーン」の文章にちょっと硬さがあって、言葉のリズムが自然に流れていかない傾向があるように思います。文章が「上手でない」などという批判が出ているのはこの部分のためだと思われます。ただ、そうした「地の文」が余り活き活きしてしまうと、この種の一人称のモノローグの場合は全部が「嘘くさく」なってしまうので、こうした処理にしたのかもしれません。

 しかしそれ以降、徐々にダイヤローグが絡んでいくと、全ては自然に流れていくようになりますから、問題視する必要はないと思います。

 ところで、この作品ですが、読了直後は、自分の職業である「お笑い」の本質を描いてしまったら、次には何を題材にしたらいいか困るのでは、そんな心配をしたのも事実です。ただ、おそらくそれも杞憂に終わるのではないかと思います。

 というのは、本作は確かに「お笑い」という自分自身の職業の世界を描いていますが、作者に取っては「お笑い=話し言葉の芸」から「小説=書き言葉の芸」へのトランジション(移行過程)にある作品なのだと思うからです。いずれ、まったく「お笑い」とは関係のない題材で、この人は書くのだろうし、その時がさらなる飛躍のチャンスになると思います。楽しみな才能だと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国がグローバルサウスで主導的役割、新開発銀と協力

ワールド

カナダ総選挙、「反トランプ」で与党勝利 カーニー首

ワールド

5月停戦案と直接協議、ウクライナの返答待っていると

ビジネス

貿易戦争、ユーロ圏の成長とインフレ抑制も=ECBチ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story