コラム

奇跡の舞台、蘇るマイケル・ジャクソン

2012年04月13日(金)12時08分

 一夜の舞台で、ここまで心躍り、心震える経験というのはそうあるものではありません。

 昨年の製作発表から色々と噂になっていた、カナダのスーパー・サーカス劇団(というしかないと思いますが)「シルク・ドゥ・ソレイユ」と故マイケル・ジャクソンの遺産管理財団の共同制作によるパフォーマンス『不滅のマイケル・ジャクソン』が北米巡業を開始したのです。

 私は4月10日のフィラデルフィア公演(2日間の初日)を観る機会があったのですが、収容約1万5千人のウェルズ・ファーゴ・センター(バスケの76ersとホッケーのフライヤーズの本拠地)は満員でした。恐らくはマイケルと共に人生を過ごしてきたという感じの、やや高めの年齢層を中心とした観客は物静かで、何となく宗教的なものを感じさせました。

 このショーに関しては、今年2012年をかけて北米ツアーが進行し、同時にラスベガスでの常設のショーが別内容で立ち上がる一方で、ツアーの方は2013年にはヨーロッパに行くことになっているようです。日本への巡業は現時点では未確定ですが、十分に可能性はあると思われます。

 内容が内容だけに、これから北米でのツアーを鑑賞に行く方もあるかもしれませんので、いわゆる「ネタバレ」は厳に慎みたいと思います。例えば『スリラー』のパフォーマンスは素晴らしかったのですが、どんな色を基調にしていたのか、そこにどんなメッセージを乗せていたのかをここでお話するのは適当ではないと思われます。

 とにかく、マイケルの音楽とシルク・ドゥ・ソレイユの芸術に昇華したアクロバット・ショーが完全に融合しており、死してなおその魂は不滅という印象を強く残すショーだったことは間違いありません。

 1つだけお話してしまうと、マイケルのイマジネーションの「王国」としての「ネバーランド」という概念があるわけですが、このショーを通じて何度かこの「ネバーランド」の門が登場するのです。そのことは、このショー自体が様々な意味合いを持っていることを示唆しているように思うのです。

 まず強く感じさせられるのは、マイケルが夢見た理想のコンサートツアーを、マイケル不在のままではあっても、このツアーが実現しようとしているという意味です。

 また、基本的にはサーカス仕立てのこのショー自体が、マイケルの夢想した「ネバーランド」の実現という意味合いを持ってくるということもあります。

 結果的に、マイケルは不在であるのに、却ってマイケルの存在感が増すという奇跡をこのショーは達成しているように思われるのです。そのことは、印象的なエンディングにより確信に変わります。

 ショーに関しては、とにかく見ていただきたいというしかないのですが、今回のパフォーマンスを見て感じたのはマイケル・ジャクソンが、ある強烈なメッセージを残して去っていったということです。

 それは「成熟を拒否する思想」ということです。

 人はこの世に生まれ、一旦は世界とケンカをし、やがて世界と和解して世界の中で活動し、やがて自分にはできることは少ないという諦念に入りつつ世界からフェイドアウトするように去って行く・・・それが古典的な意味合いでの成熟であるならば、マイケル・ジャクソンという人はその「成熟を拒否」したまま永遠の存在になってしまったのです。

 それは童心を大事するとか、環境が大事だとか、平和のメッセージを訴えようというような個別の思想の断片ではないように思います。そうした断片的なものではなく、トータルな世界観としてあくまで成熟を拒否し、一直線に自分の信じる方向性を走りぬいたということです。今回のシルク・ドゥ・ソレイユのパフォーマンスは、その「成熟を拒否する思想」を見事に一晩の舞台にまとめあげていた、そう言って構わないのだと思います。

 死してなお、人々に対して「成熟を拒否する」思想を訴え続けている、このツアーのタイトルにもなっている「イモータル(不滅の、不死の)」というのは、そういうことなのです。日本公演の一刻も早い正式決定を切に望みます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも43人死

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加 ミサイ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    トランプに弱腰の民主党で、怒れる若手が仕掛ける現…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story