コラム

「子ども手当」考

2010年04月16日(金)12時57分

 民主党政権の「目玉」である「子ども手当」法案が成立しました。日本の子育てや教育の事情には色々と深刻な問題があるのですが、とにかく制度改革には時間がかかるので、即効性のある「カネ」を出すことで社会として子育てを応援するということだと思います。居住地や国籍などの支給要件の問題も色々言われていますが、とにかくやってみて、それで出生率や子育て中の家庭の満足度なり幸福度が向上すればということであり、ダメならお金だけの対策でお茶を濁すのではなく、本格的な制度改革に取り組むべきでしょう。

 その改革の方向性ですが、ゆとり教育を止めるとか、英語をやれとかいうような「小手先」の話ではダメだと思うのです。どうして日本では中学以下のお子さんのいる家庭に「手当」を配らなくてはならないのか、そこには2つの問題があると思います。例えば、アメリカでは中学生以下の子供にカネがかかって大変だから少子化が進むというような現象はありません。

 1つは、受験制度です。例えば、高校受験です。実質的に高校卒業というのは、日本社会では必要な資格だと思います。中卒が金の卵だというような時代は遠く過ぎ去り、最低高卒でなくては非正規の雇用もないというような言われ方をしています。そして政府は高校の実質無償化も行っています。実質的に高校というのは日本の若者には必須であり、事実上高校の義務化と全入ということが制度的には可能であり、また求められているのだと思うのです。

 受験があること、受験そのものに問題があること、これも大きなテーマですが、仮に百歩譲って現在の受験制度が当面は変えられないとして、どうして「その生徒の潜在的な能力を伸ばすにふさわしい」レベルの学校に行くためには「公立校には必要な学習機会がない」のでしょう? どうして高額なカネをかけて塾に行かないと、その子供の能力を生かすような進路に進ませることができないのでしょう?

 もっと言えば、どうして各主要教科の学力を伸ばす専門知識と指導技術を持った人が「経産省管轄の営利企業」である塾にはいて、公立学校にはいないのでしょう? 明治以来の日本の成長には、人材育成の成功という要素が支える面が大きかったのですが、もはや公立校にはそうした機能は期待できず、特に都市部では塾に行かないと、能力開発ができない、そのためにカネがかかるというのは教育システムが破綻しているとしか言いようがないと思います。学校と塾という2つの組織でダブルで教師を抱え、子供も両方に通うということのバカバカしさ、子ども手当の先にはその根本問題を解決すべきだと思うのです。

 もう1つは、才能発掘のしくみです。小中のレベルでも、仮にそこまで十分に能力が開発されていなくても、優秀な資質を持った子供はいると思います。そうした子供が、親の経済状態のために塾に行けず、結果的に受験テクニックも身につかず上級学校に行くコスト負担もできないまま放置されるのは人材のムダとしか言いようがありません。才能を発掘して、そこに資金を投じてゆく、具体的には能力に見合った給付型奨学金を用意するシステムがもっともっと整備されるべきだと思います。

 学校と塾の二重生活・二重出費を強いられる、才能があっても親のカネがなければ社会から見捨てられる、この2つの問題(他にもありますが)について「改革に時間がかかる」ことから、あくまで緊急避難的な措置として取られているのが「子ども手当」だと言えるでしょう。その意味で、確かに居住地基準など「制度のバカバカしさの被害に遭っているかどうか?」で支給を見直すことは必要かもしれません。ですが、そんな面倒なことをするぐらいなら、本当に教育の改革をした方が手っ取り早いかもしれない、そんな風にも思うのです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国8月貿易統計、前年比輸出+8.7%・輸入+0.

ワールド

バイデン政権、ウクライナ戦略報告書を議会に提出=関

ビジネス

中国8月輸出、元建てで前年比8.4%増

ワールド

中国環境省、排出量取引の対象拡大へ EU炭素税を視
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ニュースが分かる ユダヤ超入門
特集:ニュースが分かる ユダヤ超入門
2024年9月17日/2024年9月24日号(9/10発売)

ユダヤ人とは何なのか? なぜ世界に離散したのか? 優秀な人材を輩出した理由は? ユダヤを知れば世界が分かる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレイグの新髪型が賛否両論...イメチェンの理由は?
  • 2
    ロシア国内の「黒海艦隊」基地を、ウクライナ「水上ドローン」が襲撃...攻撃の様子捉えた動画が拡散
  • 3
    メーガン妃が自身の国際的影響力について語る...「単にイヤリングをつけるだけ」
  • 4
    非喫煙者も「喫煙所が足りない」と思っていた──喫煙…
  • 5
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…
  • 6
    歯にダメージを与える4つの「間違った歯磨き」とは?…
  • 7
    伝統のカヌーでマオリの王を送る...通例から外れ、王…
  • 8
    「令和の米騒動」その真相...「不作のほうが売上高が…
  • 9
    強烈な炎を吐くウクライナ「新型ドローン兵器」、ロ…
  • 10
    国立西洋美術館『モネ 睡蓮のとき』 鑑賞チケット5組…
  • 1
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレイグの新髪型が賛否両論...イメチェンの理由は?
  • 2
    森ごと焼き尽くす...ウクライナの「火炎放射ドローン」がロシア陣地を襲う衝撃シーン
  • 3
    国立西洋美術館『モネ 睡蓮のとき』 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
  • 4
    【現地観戦】「中国代表は警察に通報すべき」「10元…
  • 5
    エルサレムで発見された2700年前の「守護精霊印章」.…
  • 6
    「令和の米騒動」その真相...「不作のほうが売上高が…
  • 7
    中国の製造業に「衰退の兆し」日本が辿った道との3つ…
  • 8
    世界最低レベルの出生率に悩む韓国...フィリピンから…
  • 9
    「私ならその車を売る」「燃やすなら今」修理から戻…
  • 10
    エリート会社員が1600万で買ったマレーシアのマンシ…
  • 1
    ウクライナの越境攻撃で大混乱か...クルスク州でロシア軍が誤って「味方に爆撃」した決定的瞬間
  • 2
    寿命が延びる「簡単な秘訣」を研究者が明かす【最新研究】
  • 3
    エリート会社員が1600万で買ったマレーシアのマンションは、10年後どうなった?「海外不動産」投資のリアル事情
  • 4
    電子レンジは「バクテリアの温床」...どう掃除すれば…
  • 5
    ハッチから侵入...ウクライナのFPVドローンがロシア…
  • 6
    年収分布で分かる「自分の年収は高いのか、低いのか」
  • 7
    日本とは全然違う...フランスで「制服」導入も学生は…
  • 8
    「棺桶みたい...」客室乗務員がフライト中に眠る「秘…
  • 9
    「まるで別人」「ボンドの面影ゼロ」ダニエル・クレ…
  • 10
    ウクライナ軍のクルスク侵攻はロシアの罠か
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story