コラム

イチロー選手に迫る「包囲網」

2010年03月05日(金)10時51分

 メジャーリーグもオープン戦(スプリング・トレーニング)が始まりました。マリナーズのイチロー選手は、早速一番バッターで安打も打ったようですが、このイチロー選手に対して、今シーズンは「包囲網」が迫ってきているように思うのです。

 イチロー「包囲網」の第一は、ショーン・フィギンス選手の加入です。フィギンス選手獲得の表向きの理由は、内外野の守備ができる器用さを買ってということのようですが、エンゼルスの不動の一番バッターを務め、アリーグ西地区ではイチロー選手のライバルだったフィギンス選手の獲得にはもっと深い意味があるように思います。

 それは、仮にあるシナリオが進行した場合に、1番バッターをイチロー選手からフィギンス選手に変更するというオプションを球団は持ったということです。では、そのシナリオとは何でしょうか? イチロー選手が年齢に勝てずに成績が大不振に陥った場合でしょうか? 確かにそうなれば、フィギンス選手の1番バッターということはあるでしょうが、何と言っても人の見えないところで信じられないようなトレーニングを重ねてきているイチロー選手です。急速に衰えることは考えにくいと思います。

 マリナーズの考えているシナリオとは、そうではなくてチームが久しぶりにアメリカンリーグ西地区で優勝を争う、あるいはアメリカンリーグのワイルドカード争いに絡むという可能性です。その場合にどうして、イチロー選手をフィギンス選手を使って「包囲」する必要があるのでしょうか? それは出塁率の問題です。シアトルのファンの一部は、そしてマリナーズの過去の中軸打者(多くは放出されていますが)の多くは、ボール球でも手を出す中で1番バッターとしては異様に出塁率の低いイチロー選手のスタイルに納得していないのです。

 自身の信念か、あるいは200本安打にこだわるファン心理に応えてのことか、ボールを選べば出塁できるのにそれをしないイチロー選手のスタイルは、仮にペナントレースが白熱した場合には、今季も問題になると思います。そのイチロー選手にプレッシャーを与えるために、このフィギンス選手は存在しているのだと思います。今のところは、イチロー1番、フィギンス2番(もしくは3番)となっていますが、これが逆になる可能性は十分にあるのです。

 一部の報道では、往年のスーパースターで、マリナーズの同僚であるケン・グリフィー・ジュニア選手が、イチロー選手に「シーズン300安打を狙ったら」と言ったそうです。細かなニュアンスは不明ですが、もしかしたら、ケン・グリフィー一流の厳しくも暖かいジョークかもしれません。「年間安打を追いかけるのはそろそろ止めた方が」という含意がもしかしたら秘められている、その可能性は十分にあります。

 ところで、マリナーズは今季の優勝争いについて本当に真剣なのでしょうか? 答えはイエスです。というのは、大枚をはたいてクリフ・リー投手を獲得したことからも明らかです。クリフ・リー投手というのは「球界最高の左腕」ですが、フィリーズが「球界最高の右腕」ハラディー投手を獲得するために放出した経緯があります。大活躍したにも関わらず、政治的・経済的理由で放出された選手は、移籍先で大活躍するというのは、故小林繁投手の例にもあるように、良くあることで、リー選手が大活躍する可能性は濃厚です。となれば、マリナーズに関しては「今年こそ」という思いがフロントにもファンにも出てくるでしょう。その意味で、リー投手の加入も「包囲網」の1つでしょう。

 しかし、何と言っても「イチロー包囲網」の最たるものは松井秀喜選手だと思います。松井選手といえば豪打というイメージがありますが、ボール球は絶対に打たないチームバッティングの強固なスタイルを持っているという側面もあります。例えば、昨年の四球数は、イチロー32に対して、松井は66と打席数を考えると信じられないような開きがあるのです。

 ちなみに、松井は審判に絶対に抗議しないばかりか、判定に素直に従うことと、球審に必ず挨拶するので有名です。本当は審判への私語は禁止されているのですが、松井選手は「人格者だから」ということで許されているという面すらあるのです。ですから、フルカウントからの臭いコースを堂々と松井選手が見送るとだいたいボール判定になります。メジャーのストライクゾーンは実に人間くさく伸縮するのですが、松井選手の場合はほとんど「松井ゾーン」というのがあるとすら言って良いと思います。

 その松井選手が同じ西地区に来たことで、イチロー選手のスタイルとの対比は隠しようのないものになるでしょう。下手をすると、スラッガーの松井の出塁率(昨季は367)がイチローの出塁率(昨季は386)を上回るようなこともあり得ます。松井選手の場合も、クリフ・リー投手同様に、移籍先での大活躍という現象が起きる可能性があるからです。そうなれば、イチロー選手への風当たりは厳しくなるでしょう。ちなみに、問題のフィギンス選手の昨季の出塁率は何と395です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story