プレスリリース

「マイアセス」で読解力向上を支援!東京書籍と教育のための科学研究所が連携

2025年04月10日(木)13時00分
東京書籍株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:渡辺 能理夫、以下、東京書籍)と、一般社団法人教育のための科学研究所(所在地:東京都中央区、代表理事・所長:新井 紀子)は、同研究所が提供する「リーディングスキルテスト」(以下、RST)を、東京書籍が提供する評価と学びのサポートシステム「マイアセス」上で受検し、結果を閲覧できるサービス「RST-マイアセス連携版」を開始しました。

マイアセスは、東京書籍が提供する「調査」「結果閲覧・分析」「学習・指導」のサイクルに沿って、蓄積されたデータから効率的な指導と学習をサポートする、評価と学びのサポートシステムです。また、RSTは、教科書や新聞など、知識や情報を伝達するために書かれた文書の意味を正確にとらえる力(シン読解力)を測定・診断するツールです。

RST-マイアセス連携版では、東京書籍の販売ルートやマイアセスのID(total ID)を利用できるため、学校・教育委員会がRSTの受検を申し込む際の手続き、および、受検する児童生徒のID入力作業の負担が軽減されます。また、受検結果はマイアセスのフォーマットにあわせて表示されるため、レーダーチャートを用いた問題タイプ別の能力値比較や、教育委員会資料の無償提供が加わります。児童生徒の読解力の傾向がより詳細に掴め、授業改善をさらに進めることができます。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/432710/LL_img_432710_1.jpg
RST結果帳票「マイカルテ」
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/432710/LL_img_432710_2.jpg
RST結果帳票「学校カルテ」

さらに、RSTで大切なことは、どのようにして児童生徒のリーディングスキル、すなわち、「シン読解力」を高めていくかということです。

東京書籍は2025年2月7日に『新井紀子の読解力トレーニング』を刊行しました。本書は、教育のための科学研究所、代表理事・所長である新井 紀子氏の新刊です。かわいいキャラクターたちといっしょに、「視写ノート」、「自習チェックリスト」、「毎日の予習・復習」などを通して、「教科書をきちんと読み解く力」をつけるためのトレーニングを実践することができます。

教科書には、日常会話ではあまり使わない、「~をはじめとする」や「〇〇を▲▲といいます」という「教科書ならではの言い回し」があります。本書では、これらの言い回しに慣れることで、定義文を正しく読み解き、教科書の言葉でまとめが書けるようになることを目指しています。RSTの実施とあわせて事前指導・事後指導にご活用いただきたい一冊です。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/432710/LL_img_432710_3.jpg
『新井紀子の読解力トレーニング』新井 紀子/著

RST-マイアセス連携版では、今後データ連携をより強化し、東京書籍が提供する標準学力調査や総合質問紙調査i-check(アイチェック)、タブドリLive!(デジタルドリル教材)の学習履歴とRSTとのクロス集計を提供するなど、シン読解力と他の学力との相関を探れるような機能を盛り込むことも企画しています。東京書籍の標準学力調査と併用することで、読解力は高いのに学力が発揮できていない「アンダーアチーバー」や、その逆の「オーバーアチーバー」を発見することができるようになります。

東京書籍は引き続き、教育データの利活用を通じた個別最適な学びの推進と、教科書を中心としたシン読解力を育む授業を提案することで、日本の教育の質的向上に貢献していきます。


■RSTについて
RSTは、教科書や辞書、新聞などで使われる「知識や情報を伝達する目的で書かれた自己完結的な文書」を読み解く力(シン読解力)を測定・診断するツールです。読解プロセスごとに6つのタイプから構成されており、それぞれのタイプで読解の能力値を診断し、学習アドバイスを提供します。


■「アンダーアチーバー」と「オーバーアチーバー」について
知能テストの結果(IQ)は学力と正の相関があることが、知られています。IQのレベルに対して学力が高い人を「オーバーアチーバー」、IQのレベルに対して学力が低い人を「アンダーアチーバー」といいます。リーディングスキルテスト(RST)の能力値と学力でも、「オーバーアチーバー」(RSTの能力値で期待される以上の学力を発揮する受検者)と「アンダーアチーバー」(RSTの能力値で期待される学力を発揮できていない受検者)がいます。
(出典:一般社団法人教育のための科学研究所Webページ)
https://rst-web.s4e.jp/blogs/blog_entries/view/79/55f2dd090d1f83dc7a074cd98a276f66?frame_id=145


■東京書籍株式会社について
東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と文化を通じて人づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な人材の育成をめざしています。小・中・高等学校の教科書発行部数が最多の教科書業界最大手の出版社です。近年、デジタル教科書など教育用デジタルコンテンツの開発・販売にも注力しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学力・体力テストなどの各種評価事業、一般書籍の発行など教育と文化に係る幅広い事業活動を行っています。


■一般社団法人教育のための科学研究所について
「教育を科学する」ことを目標に掲げ、活動している一般社団法人。代表的な活動として、汎用的基礎的読解力を診断する「リーディングスキルテスト」を提供しています。リーディングスキルテストは、「どの科目の教科書」「どの分野の文書」も正確に読み解く力を科学的に測定するテストで、小学生から一流企業の会社員まで多くの方に受検いただいており、学力や仕事の能力との高い相関が見出されることから、導入する自治体・企業が急増しています。2019年からは、株式会社NTTデータおよびさくらインターネット株式会社とともに利用料無料の学校ウェブサイトedumapも提供しています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米トランプ・メディア、同社株空売り巡りSECに調査

ワールド

トランプ米大統領の出生地主義見直し、最高裁が5月に

ビジネス

マツダ、米国でカナダ向け生産を一時停止 関税リスク

ビジネス

中国航空会社がボーイング機受け取り停止か、米国に戻
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中