プレスリリース

令和6年度「地域の人事部」補助事業者成果報告会を2月14日に大阪府・アクセス梅田フォーラムにて開催

2025年02月07日(金)10時30分
一般財団法人大阪労働協会(所在地:大阪府大阪市中央区石町2-5-3、代表理事:加藤 信二)は、経済産業省 令和6年度「地域の中堅・中核企業の経営力向上支援事業補助金(地域戦略人材確保等実証事業)」に採択された全国の「地域の人事部」補助事業者成果報告会を大阪府・アクセス梅田フォーラムにて開催いたします。


■「地域の人事部」とは
「地域の人事部」とは、民間事業者等が地域企業群や地域の関係機関(自治体・金融機関・教育機関等)と連携し、地域における人材確保・育成・定着を支援する取り組みです。経済産業省では、地域の人事部のモデル事例を創出することなどを目的に、令和4年度から全国のべ86件の実証事業を支援してきました。
令和6年度には、地域未来牽引企業などの中堅・中核企業が働き方改革を推進しながら、地域の人材確保・育成・定着を行う取り組みを支援する「働き方改革推進枠」を新設し、全国で46の事業者が、地域特性や産業構造、地域企業群の人材課題に応じた取り組みを展開しています。

【地域の人事部イメージ】

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/425190/LL_img_425190_1.png
「地域の人事部」イメージ図

▼「地域の人事部」ポータルサイト▼
https://strategic-hr.jp/

▼経済産業省「地域の人事部」ホームページ▼
https://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/jinjibu/index.html


■成果報告会開催の背景
本報告会では、全国の「地域の人事部」事業者が今年度事業の成果を発表し、実証事業の結果を踏まえた学びや経験を共有します。
また、本報告会では、報道関係者に対しても以下のような価値のある機会を提供します。

・「地域の人事部」に取り組む全国の事業者の最新動向を公開!
地域企業の人材課題を解決する新たな施策や事例を知ることができます

・46事業者から選抜された6社事業者による本事業の成果発表!
6つの代表事例が発表され、地域の雇用・人材戦略の最新動向を知ることができます

・興味のある「地域の人事部」事業者への直接取材可能!
人材確保・育成・定着を手掛ける、「地域の人事部」を運営するキーパーソンへ個別取材も可能です


■開催概要
1. 日時 2月14日(金)13:30-16:30

2. 会場 アクセス梅田フォーラム(大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル12階)

3. 開催方法 来場およびオンラインのハイブリッド形式

4. 議事次第
・参加者代表によるトークセッション
・事業者成果発表と有識者フィードバック
・代表者による全体発表(来場3事業者・オンライン3事業者)
・有識者からの講評
・次年度事業について(経済産業省)

5. 出席者(予定)
参加者:令和6年度「地域の人事部」採択事業者※、有識者、経済産業省、実証事務局

【参考:令和6年度「地域の人事部」採択事業者一覧】
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2024/downloadfiles/s240628001.pdf
※当日の来場予定者については、事務局までお問い合わせください。

6. 取材要領
○傍聴可(代表者による全体発表(15:20頃予定)~有識者からの講評(16:25頃予定)まで)
○要事前登録
※傍聴をご希望の方は、以下の「7. 問い合わせ先」までご連絡ください。本報告会では、報道関係者の取材も受け付けております。

<注意事項>
・自社腕章と身分証明書を必ず携帯してください。
・会場への入退室、カメラ撮りのタイミングは指示に従ってください。
・開始時間が前後する場合があります。15:00までに直接、会場内の「受付」までご集合ください。

7. 問い合わせ先
地域戦略人材確保等実証事業 事務局(一般財団法人大阪労働協会)
Mail: chiikisenryaku@l-ork.jp
TEL : 06-6944-0766
FAX : 06-4794-7337


本成果報告会を通じて、全国の「地域の人事部」が、地域の人材課題にどのように取り組んでいるかを広く発信し、地域経済の持続的発展に貢献していきます。報道関係者の皆様のご連絡をお待ちしております。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザは米に引き渡される、米兵派遣の必要なし=トラン

ワールド

トランプ氏、USスチールCEOと面会 日米首脳会談

ビジネス

米重工業大手ハネウェル、上場3社に再編へ 物言う株

ワールド

米政府職員労組、トランプ政権を提訴 USAIDの解
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 3
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮兵が拘束される衝撃シーン ウクライナ報道機関が公開
  • 4
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 8
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    スーパーモデルのジゼル・ブンチェン「マタニティヌ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 6
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 7
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中