プレスリリース

名古屋市南区の「未来の1年生」が小学校を"お試し"体験!小1プロブレムに備える新対策として1月29日に実施

2024年12月02日(月)10時30分
名古屋市内で保育所・認定こども園など6施設を運営する社会福祉法人みなみ福祉会(代表:理事長 近藤 敏矢、本社:名古屋市南区笠寺町字大門63)が運営する笠寺幼児園は、年長児を対象とした小学校見学を2025年1月29日に実施いたします。本取り組みは、子どもたちが小学校への期待感を高め、新しい環境への適応を促すことを目的としており、小1プロブレムの予防に向けた重要な取り組みと位置づけています。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/418344/LL_img_418344_1.png
昨年の様子 1

【小1プロブレムの背景】
小1プロブレムとは、幼稚園や保育園から小学校への環境変化により、子どもたちが新しい生活に適応するのに苦労する現象を指します。これは、学習意欲の低下や友人関係の問題に繋がることがあり、子どもたちの健全な成長を支えるために、社会全体での取り組みが求められています。

参考:文部科学省. (2010). 幼児期の教育と小学校教育の接続について. 『幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方に関する調査研究協力者会議』第2回資料. 21-22頁.
URL: https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/070/gijigaiyou/__icsFiles/afieldfile/2010/06/11/1293215_3.pdf


【年長児と小学一年生の交流会を開催】
そんな中、笠寺幼児園では2025年1月29日に、笠寺幼児園の年長児70名と笠東小学校の1年生が交流会を行う予定です。笠寺幼児園では毎年小学校との交流会を行っていましたが、コロナ禍の影響で一時中断を余儀なくされました。しかし、昨年度からは再開し、地域の小学校と協力して再び実施されています。
交流会は近隣の小学校が持ち回りで受け入れ、昨年度は笠寺小学校で行いました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/418344/LL_img_418344_2.png
昨年の様子 2

■昨年度の取り組み実績
〈先輩との交流〉
体育館にて年長児が1年生から歓迎の挨拶を受ける。その後、ゲームで交流、じゃんけん列車をした。1年生と年長児が一緒に楽しめるよう、小学校の先生が交流会の内容を考えてくれた。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/418344/LL_img_418344_3.png
昨年の様子 3

〈授業体験〉
その後、1年生3クラスの教室に分かれて、1年生と年長児が一緒に授業を受けた。授業を通じて、年長児が小学校での学びに対するポジティブな印象を抱けるように働きかけた。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/418344/LL_img_418344_4.png
昨年の様子 4

今回の交流会も、子どもたちが自信をもって小学校生活をスタートするための重要な機会として準備を進めています。


【社会福祉法人みなみ福祉会の詳細】
社会福祉法人みなみ福祉会は名古屋市南区笠寺の地に昭和26年に笠寺幼児園を開園し、児童福祉の分野で70年以上の実績を持つ社会福祉法人です。名古屋市内で保育所・認定こども園3施設、小規模保育1施設、地域子育て支援拠点1施設を含む6施設を運営しています。
現理事長の近藤 敏矢は、NTTの研究員から転身し、2004年から2018年まで当法人の笠寺幼児園園長を務め、保育のICT化を含めた積極的な改革を進めており、時代の変化に対応しながら、より質の高い福祉サービスの提供を目指しています。


【今後の展開】
子育て世帯の核家族化や共働き家庭の増加に伴い、保育所や保育士に求められる機能は今後ますます多様化していくことが予想されます。社会福祉法人みなみ福祉会では「誰もが繋がり、助け合う社会を創る」を法人理念に掲げ、児童福祉の分野から地域の福祉の増進に取り組んでまいります。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/418344/LL_img_418344_5.png
笠寺幼児園 正門

【会社概要】
名称 : 社会福祉法人みなみ福祉会
所在地: 〒457-0051 名古屋市南区笠寺町字大門63
URL : https://minami-fukushi.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独ポルシェ、通期の業績予想引き下げ 第1四半期は中

ビジネス

HSBC、第1四半期は25%減益 関税巡る経済リス

ビジネス

ドイツ銀行、第1四半期は予想上回る39%増益 関税

ビジネス

独消費者信頼感、5月は改善 関税巡る不確実性なお重
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中