Picture Power

【写真特集】ブラック・パンサーの主役だった女性同志たち

<米社会を揺るがした「黒豹党」だが、実は女性の力に支えられた組織だったことは知られていない> ブラック・パンサー(黒豹)党といえば、1966

2022.09.30

【写真特集】南アフリカのフードデリバリーは命懸け

<南アフリカでもフードデリバリーは急拡大しているが、個人事業主である配達員は搾取されやすく、事故や強盗に遭うことも日常茶飯事> コロナ禍で外

2022.06.28

【写真特集】50年前の沖縄が発する問い

<写真に残された50年前の現場は問い掛ける、歴史の残滓から解放されない沖縄にいま何をすべきかと> 沖縄復帰前後、本土から報道カメラマンや写真

2022.06.18

【写真特集】人間と野生のジンベイザメの危うい関係

<かつてセブ島は、野生のジンベイザメと交流できる世界有数の観光スポットだった> 夜明け前、ローリン・デ・グズマンは小舟で海へこぎ出す。すると

2022.03.19

【写真特集】暗黒郷アマゾンはどこまで続く

<ブラジルのボルソナロ大統領は開発を重視して違法行為も放置。森林破壊が急速に進んでいる> アマゾンの熱帯雨林はしばしば「地球の肺」と呼ばれる

2022.03.05

【写真特集】癌を生き延び、コロナ禍で出産する

<中絶や不妊治療の権利と同じように、母親になることも女性にとって最も基本的な権利の1つだ> 私、ロシアの写真家のアリョーナ・コチェトコワは2

2022.02.22

【写真特集】トランプ劇場の熱狂と喧騒と混乱

<大統領選出馬から議会襲撃事件まで、トランプが引き起こした人々の強い感情と悲痛> ドナルド・トランプ前米大統領の退陣から1年。バイデン現政権

2022.02.12

【写真特集】薄明の中で捉えた、高次脳機能障害の妹の心の断片

<妹の身に起きたような理不尽なことは、誰の人生にも突然に訪れる。そんなとき、人はどのように悲しさや寂しさ、焦燥感を乗り越えるのだろう> 日の

2022.01.08

【写真特集】出口なきエルサルバドルの闇

<暴力と恐怖が支配するギャングの世界に一度足を踏み入れれば、もう出口はない> ギャングによる殺人やレイプが蔓延する中米エルサルバドル。幼少期

2021.11.16

【写真特集】霧の中にたたずむ気候変動の罪なき犠牲者

<気候変動の最大の被害者は、地球環境にわずかな影響しか及ぼさない人々や野生動物であるという不条理> 世界は今、各地で気候変動が原因の大規模な

2021.11.09
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中