Picture Power

【写真特集】驚きと躍動と謎に満ちた野生の世界

HERE'S MOTHER NATURE

Photographs by 2021 Wildlife Photographer of the Year

2021年10月30日(土)15時30分

「水面下」部門 『創造』/ローラン・バレスタ(フランス) Laurent Ballesta/2021 Wildlife Photographer of the Year

<野生生物が生み出すこの世を超越した美>

フランス領ポリネシアのファカラバ島の環礁には年に1度、7月の満月の頃に無数のマダラハタが集結し一斉に産卵する。その珍しい瞬間を捉えた作品が、第57回野生生物写真コンテスト英ロンドンの自然史博物館が運営・審査)の今年の大賞に選ばれた。

『創造』と題した1枚に写るのは雲状に広がる卵と精子、3匹のマダラハタ。撮影者はフランスの水中写真家で生物学者のローラン・バレスタだ。ロザムンド・キッドマン・コックス審査委員長は「意外で、エネルギッシュで、興味をそそり、この世を超越した美がある」と評した。「放出された最後の卵がクエスチョンマークのように残る、神秘の瞬間を捉えてもいる。強力な生命の創造の瞬間だ」

今年は10月中旬に国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)が、10月末からは国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が催される。そんな今、人類が変わらなければ何を失うことになるのか、『創造』は説得力をもって訴える。

以下に紹介するのは、同じく驚きに満ちた自然界の一瞬や光景を写し、各部門で1位となった作品たちだ。

<冒頭写真の解説>
雲状に広がる卵と精子とマダラハタ。仏領ポリネシアのファカラバ島の環礁では7月の満月の頃、無数のマダラハタが一斉に産卵する。ローラン・バレスタと彼のチームは5年間にわたり環礁を訪れ、昼夜問わず海に潜ってその瞬間を待った。この環礁はユネスコ(国連教育科学文化機関)の生物圏保護区であり、乱獲に脅かされる絶滅危惧種のマダラハタも安全だ。


nature02.jpg

「動物の肖像」部門 『沈思』/マジェド・アリ(クウェート)
雨の中、目を閉じるマウンテンゴリラの「キバンデ」。40歳近いこのゴリラに会うため、マジェド・アリはブウィンディ国立公園(ウガンダ)を4時間トレッキングした。アリいわく「上へ行くほど蒸し暑くなり、降り始めた冷たい雨をキバンデは楽しんでいるようだった」。ブウィンディとビルンガ国立公園(コンゴ民主共和国)に生息するマウンテンゴリラは絶滅の瀬戸際にある。Majed Ali/2021 Wildlife Photographer of the Year


nature03.jpg

「湿原─大局的」部門『 破滅への道』/ハビエル・ラフエンテ(スペイン)
曲線の多い湿原の風景をすっぱり貫く直線道路。ラフエンテはドローン(無人機)を使い、カメラを傾けて撮影することで、水面に反射する日光と常に変化する光という難題に対処した。ビーチへ行くために1980年代に建設されたこの直線道路は、100種以上の鳥類の生息地である干潟を分断してしまった。Javier Lafuente/2021 Wildlife Photographer of the Year


nature04.jpg

「行動:無脊椎動物」部門 『ゆりかごを紡ぐ』/ギル・ワイゼン(イスラエル/カナダ)
剝がれかけた樹皮の下で、ハシリグモが卵嚢を作っている。「糸を出す糸いぼの動きは織物をする人間の指を思わせた」とギル・ワイゼンは言う。ハシリグモは米北東部の湿地や森林に生息し、孵化するまで卵嚢を持ち歩く。1つの卵嚢に750個以上の卵が入っていた記録も。Gil Wizen/2021 Wildlife Photographer of the Year


nature05.jpg

「10歳以下」部門 『ドーム型の家』/ビディウン・R・ヘバル(インド)
巣の中のスズミグモを捉えたこの1枚は、背後のトゥクトゥク(三輪タクシー)の色が美しく効果的。スズミグモは脚の長さが1.5センチほど。巣は粘着性がなくて網目が四角形のドーム状だが、毎日新たに作るのではなく修復を重ねていくのだという。Vidyun R Hebbar/2021 Wildlife Photographer of the Year

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中古住宅販売、10月は3.4%増の396万戸 

ビジネス

貿易分断化、世界経済の生産に「相当な」損失=ECB

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、4

ビジネス

ECB、12月にも利下げ余地 段階的な緩和必要=キ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story