Picture Power

【写真特集】レバノンの海岸と自由をそれでも愛す

<真っ青な地中海の波打ち際には、日焼けした若者や高齢者が集い、太陽と海への愛を隠さない> レバノンの首都ベイルートの海沿いの遊歩道コルニッシ

2023.08.05

【写真特集】豪華本『アーノルド』に詰まったシュワルツェネッガーの全て

<シュワルツェネッガーはそれぞれの時代の空気感を身にまとい、アメリカンドリームの中で燦然と輝く> オーストリアからアメリカへ渡り、多彩なキャ

2023.07.22

【写真特集】コスプレ愛と深まる親子の絆

<イタリアの若者たちはコスプレを1つのアートとして熱い情熱を注いでいる> 手作りの衣装でマンガやアニメの主人公に扮するコスプレ(コスチューム

2023.07.11

【写真特集】「記憶を持った鏡」に日々を映して

<磨き抜いた鏡面に被写体を描出するダゲレオタイプが、不確実さを増す現代の社会を映し出す> 新井卓(たかし)は、磨き抜いて鏡面にした銀板に被写

2023.07.01

【写真特集】アフリカの遊牧民に迫る過激派の影

<遊牧民の伝統的な生活が成り立たずに困窮する若者たちは、過激派組織の勧誘に吸い寄せられていく> アフリカのフラニ族は、主にサハラ砂漠南縁部の

2023.06.13

【写真特集】ブラジル先住民に死と病を運んだゴールドラッシュ

<違法採掘者が持ち込んだ病や犯罪、環境汚染によって、アマゾン先住民族の多くの子供が命を落とした> ブラジルの先住民族ヤノマミ族が、金を違法に

2023.05.27

【写真特集】世界の真実を突き付ける報道写真の力

<戦争、抑圧、環境破壊......報道写真は世界が立ち向かわなければならない重い課題を私たちに突き付ける> ウクライナ南東部の要衝マリウポリ

2023.05.13

【写真特集】ブラック・パンサーの主役だった女性同志たち

<米社会を揺るがした「黒豹党」だが、実は女性の力に支えられた組織だったことは知られていない> ブラック・パンサー(黒豹)党といえば、1966

2022.09.30

【写真特集】南アフリカのフードデリバリーは命懸け

<南アフリカでもフードデリバリーは急拡大しているが、個人事業主である配達員は搾取されやすく、事故や強盗に遭うことも日常茶飯事> コロナ禍で外

2022.06.28

【写真特集】50年前の沖縄が発する問い

<写真に残された50年前の現場は問い掛ける、歴史の残滓から解放されない沖縄にいま何をすべきかと> 沖縄復帰前後、本土から報道カメラマンや写真

2022.06.18
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中