「日本の不思議さ」が浮き彫りに......台湾のお祭り的な選挙現場が教えてくれること
外から見るとある程度そうなってしまうから現地に行く面白さがあるのかもしれない。台湾では若者はイデオロギーだけでなく「家賃が高い」「給料が安い」など生活に関することにも声を上げていた。新興政党の民衆党はそんな若者層に支持されて存在感を示した。政治は自分ごと、という基本を目の当たりにした(生活や経済面で言いたいことがあるのは日本も同様だと思うが......)。
最後に。台湾では「権力に対する警戒」も実感した。現野党の国民党の一党独裁が続いた歴史もあり、長期政権に対する警戒感がかなりある。今回は政権交代がなかったが、議会に当たる立法院選で民進党は過半数を取れなかった。絶妙といえば絶妙な結果だ。台湾の有権者は政治家や権力に対して常に緊張感を与えている。下手をすれば政権交代させられる緊張感は不可欠だと感じた。
あれ? なぜこんな当たり前の結論になってしまったのだろう。やはり日本が不思議すぎるのかも。
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
就任のはるか前から「ブレブレ」だった石破首相...今後を占う「野球」エピソードとは? 2024.11.01
朝日新聞の自民党「裏金」報道は優れた「スクープ」なのか? 2024.09.30
パリ五輪で横行した選手への誹謗中傷とメディアの罪...解決の糸口は「故郷」にあり 2024.08.23
検事長の定年延長問題に見る、日本の民主主義が「カミワキ頼み」な現状 2024.07.12
今回の東京都知事選を「イロモノ」の祭典にしないために必要なこと 2024.06.18
つばさの党「選挙妨害」で即座に法改正すべきでない理由 2024.05.17
自民党の裏金問題に踏み込めないのも納得...日本が「森喜朗の国」になった経緯とは 2024.04.06