コラム

世界を引っ張るリーダーが日本で生まれづらい理由

2017年10月20日(金)16時40分

いま話題の、首相が持つ議会の解散権も影響しているかもしれない。世界で類をみない、ほぼ日本独自の制度だ。似たような制度だったイギリスでも法改正を行い、今は議会の3分の2の賛成票を得ないと、つまり野党の協力がないと解散できないようになっている。日本のように首相が独断で解散できると、体制維持がとてもしやすくなると考えられる。

今回の衆議院選挙の大義として、「国際情勢が不安定だから、国難解散だ」と挙げているが、海外からの脅威があるときにこそ、国民が政権交代を望まないのが原則。政局的に都合のいいタイミングなのは、偶然でしょうか。これでは、今後「国難がチャンス」と考えてしまう可能性もある。そうすると、野党が乱れているときも「国難」だったり、与党の支持率が上がっているときも「国難」とみることもできるわけでしょう。ある意味、選挙制度自体が国難といってもいいかもしれないね。

こんな与党に有利な制度下では、当選を目指す優秀な政治家が与党に集まるのは当然の結果。そこで、与党の中で活発な議論が生じればいいが、昨今、自民党内の言論は多様性に欠けていると感じる。意外にも、これも選挙制度の負の産物かもしれない。

ノー・マンがいない

昔は一党一強であっても、「与党内の野党」と言われる派閥が存在していた。しかし、1996年から小選挙区制が導入され、1つの選挙区に各党から1人だけ立候補することになり、これをもって、党内の統率はとてもしやすくなった。つまり反対意見の排除がしやすくなり、イエス・マンばかりじゃなくても、ノー・マンがいなくなったようだ。

ターニング・ポイントとなったのはいわゆる小泉劇場の時。2005年の衆院選で郵政民営化に反対した「造反組」が自民党から離党したり除名処分を食らったりした上、それぞれの選挙区に自民党から「刺客」となる対戦候補が立てられた(そういえば、当時の刺客の1人だった小池百合子がいま自民党を刺し返そうとしているね)。
 
それ以降、個々の議員が党幹部と歩調を合わせないと処分される統治体制になった。16年の都知事選でも小池を応援する自民党区議が除名されたね。いまや、「首相の意見はみんなの意見」の時代になったようだ。そんな状況だと、国民を1つにまとめることや国際社会を引っ張ることよりも、とりあえず1つの選挙区で勝って、同じ政党のみんなと仲良くすることが優先される。当たり前だ。それが政治家という職の安泰につながるから。でもやはり大物のリーダーが育ちづらい環境ではないだろうか。

世界のリーダーとならないのは、外交姿勢も関係しているかもしれない。日本は戦後からアメリカの兄弟分的な立場を守ってきた。例えば唯一の被爆国として、「核不拡散」を信憑性をもって世界に訴えられるはずだが、アメリカの核の傘の下、その運動を抑えめにしている。大事な支え役となっているが、リーダーシップは発揮できていない。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

ユニクロ、3月国内既存店売上高は前年比1.5%減 

ビジネス

日経平均は続伸、米相互関税の詳細公表を控え模様眺め
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story