コラム

ヴェネツィア・ビエンナーレとは何か(1):水の都に集まる紳士と淑女

2015年10月07日(水)17時15分

ヴェネツィア・ビエンナーレ2011、日本パビリオンのレセプションパーティ (photo by Hiroko Ozaki)


水の都に集まる紳士と淑女
 
 「現代アートを知りたいと思ったら、まずヴェネツィアに行けばよい」とよく言われる。僕も学生や知り合いにそう言うことがある。1895年以来の伝統を誇る、最も格が高いアートの祭典。各国の最先端アートが並んだショーケースだから作品のレベルは高く、いまのトレンドがひと目でわかる。世界中からアート好きが来ていて国際的で華やか。世界屈指の観光地だから歩いているだけで楽しい。特に、一般公開前に特別招待客やプレスのみを対象に開かれるオープニングプレビューは一見の価値がある。

01_opening.JPG

オープニングプレビュー。束芋が出展した2011年の日本パビリオン (by photo Hiroko Ozaki)

 ここ数回は展示をゆっくり観て回れる時期に行くようにしているけれど、アート雑誌を作っていたころは、僕も欠かさずにプレビューに足を運んだ。物故作家以外、参加アーティストは全員そこにいる。ビエンナーレのディレクターはもちろん、各国パビリオンのキュレーターも勢揃いし、有力美術館の館長やスタッフも大勢集まっている。だから取材や情報収集にはこの上なく便利である一方、ゆっくり展示を観ることができない。あちらこちらで「久しぶり、元気?」と引き留められるし、広い会場を歩き回った後、夜は数え切れないほどのパーティがあるから、身も心も(足も胃袋も)疲れ切ってしまう。

 でも、現代アートの作品だけではなく、いまの現代アートを成立させているシステムやメカニズムを知りたければ、どうにかしてプレビューに行くことをおすすめする。シャンペンが無料で飲めるからではない。当のシステムやメカニズムを作り出し、実際に動かしている人々がほとんど集まっているからだ。あらためて言うまでもなく、上に挙げたアートワールドのVIPたちのことである。

アート界のオリンピック

 ヴェネツィア・ビエンナーレ(以下、ビエンナーレ)は、アート界のオリンピックとかワールドカップと呼ばれることがある。ジャルディーニ(ヴェネツィア最大の公園)とアルセナーレ(ヴェネツィア共和国時代の国立造船所)のふたつの主会場を中心に、各国パビリオンが金獅子賞を狙って争うことから付けられた異名だ。ではIOCやFIFAのような存在はあるのかといえば、強いて言えばビエンナーレ財団という主催者がそれに当たる。と言っても、各国に財団の下部組織があるわけではなく、IOC ともFIFAともだいぶ違う。財団の幹部が、IOC の幹部のように辞任させられたり、FIFAの幹部のように逮捕されたりすることはまずないだろう。ビエンナーレの関係者が法にもとる行為を行うことは、構造的にほぼあり得ないからだ。

03_giardini.JPG

ジャルディーニの入場口 (photo by Hiroko Ozaki)

プロフィール

小崎哲哉

1955年、東京生まれ。ウェブマガジン『REALTOKYO』『REALKYOTO』発行人兼編集長。京都造形芸術大学大学院学術研究センター客員研究員。2002年、20世紀に人類が犯した愚行を集めた写真集『百年の愚行』を刊行し、03年には和英バイリンガルの現代アート雑誌『ART iT』を創刊。13年にはあいちトリエンナーレ2013のパフォーミングアーツ統括プロデューサーを担当し、14年に『続・百年の愚行』を執筆・編集した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story