ドキュメンタリーの名匠が描くイラク、シリア、クルディスタンの国境『国境の夜想曲』
では、本作でロージはどのような環を描いているのか。筆者がまず注目したいのは、母親がISISに連れ去られた娘からの音声メッセージを聞く場面だ。他の人物たちは、それがかつての刑務所であれ精神病院であれ、少なくとも彼らがどこにいるのかわかるが、彼女だけは暗闇のなかにいる。爆撃で崩れた建物が並ぶ町の光景と暗闇の彼女が交互に映し出されるので、その町のどこかにいるとも考えられるが、明らかに他の人物とは撮り方が違う。
プレスにはそのことについて何の説明もなかったので、ネットで調べてみると、複雑な事情があることがわかった。
ロージは旅の初期にイラクで、ISISに拉致された女性の夫と出会い、彼女の音声メッセージが残るスマホを見せられた。ただ彼は安全上の理由で自身が映画に出ることを望まなかった。その後、ロージはイラクに戻るたびに彼に会ったが、状況は変わらなかった。だが3年後、最後に会ったときに彼から、女性の母親が国を離れて、ドイツのシュトゥットガルトで暮らしていることを教えられた。ロージはその母親と連絡をとり、スマホを預かって彼女のアパートを訪ねた。そして彼女が語る胸が張り裂けそうな話に何時間も耳を傾けたあとで、アパートの寝室でこの場面を撮影したという。
沈黙によって物語が語られる
そんな事情を踏まえてみると、ロージが求める物語がどのようなものであるのかがよくわかる。彼は広い国境地帯に環を描いていくことによってそこにたどり着いた。その映像も環の一部なので、場所がドイツであることは重要ではない。映像のなかの母親は一言も発せず、ただ静かに涙を流す。
この場面も含め、本作ではしばしば沈黙によって物語が語られる。なかでもふたりの人物の沈黙は特に強い印象を残す。
バイクで湿地にやって来たハンターは、夜の湿地をボートで移動しながらデコイを浮かべていく。遠くにある油田の炎が空を赤く染め、どこか離れた場所で行われている激しい戦闘の銃声が響いてくるが、彼は鴨がおびき寄せられるのをじっと待ちつづける。そこには、鮮やかな映像で日常と非日常が隣り合わせにある世界が、見事に集約されている。
そしてもうひとりは、不在の父親に代わって家族を支える少年だ。彼は網で魚を捕り、銃で鳥を仕留め、草原にやって来るハンターたちのガイドをして小銭を稼ぐ。ロージは彼と家族に密着し、食事など日常までとらえているが、少年が言葉を発するのはハンターと交渉する一瞬だけで、徹底して彼の表情に焦点を合わせている。そこには、不確かな未来と向き合う複雑な感情を見ることができる。
ロージは、政治や歴史に縛られることなく、出会った人と人を結ぶ環を描き、分断された国境地帯に独自の空間を切り拓く。「国境という認識を無効にする」という発想は必ずしも珍しいものではないが、ロージでなければこのようにひとつの世界にまとめ上げることはできなかっただろう。
《参照/引用記事》●Three Years on the Borders Between Iraq, Kurdistan, Syria and Lebanon: A director's thoughts by Gianfranco Rosi | Cartography
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28