最新記事
シリーズ日本再発見

日本の分煙環境整備に、たばこ税は使われているのか

2021年10月01日(金)17時30分
西田嘉孝

実際、ネットエイジア社が今年7月、喫煙者と非喫煙者それぞれ500名に「屋外喫煙所整備のためにたばこ税を活用することはよいことだと思うか」を聞いたところ、喫煙者では34.6%が「非常によいことだと思う」、43.6%が「よいことだと思う」と回答。非喫煙者でも29.4%が「非常によいことだと思う」、49.2%が「ややよいことだと思う」と答えている。

つまり、喫煙者と非喫煙者双方の8割近い人が、屋外喫煙所の整備にたばこ税を使うことに賛成しているのだ。

筆者の周囲にも、「近くの屋外喫煙所が閉鎖されて以来、店の横の脇道で路上喫煙する人が増えて迷惑している」(40代・飲食店経営)、「近所の公園でたばこを吸う人が明らかに増えている。受動喫煙を避けるためにもきちんと囲いのある喫煙スペースを作ってほしい」(30代・主婦)など、喫煙スペースの必要性を訴える人は多くいる。

外では吸える海外と、どこでも吸えない日本

日本に先駆けて喫煙規制を進めてきた欧州を見ると、イタリアでは2005年、ドイツやフランスでは2008年、スペインでは2011年から、公共の建物内や飲食店などの屋内が原則禁煙となっている。一方、これらの国のほとんどで、屋外ではいまも自由にたばこを吸うことができる。

パリ在住の日本人女性Aさんにフランスの喫煙環境について聞くと、「もともとパリはゴミをポイ捨てする人が多いのですが、たばこも同じ。屋内では自宅以外にたばこを吸える場所がないので、多くの人は外でたばこを吸ってそのままポイ捨てしているのが現状です」と教えてくれた。

「オフィス街ではビルの入口に灰皿があるので、常に数名の人がそこでたばこを吸っていたり、レストランの裏口では休憩時間にスタッフが集まってたばこを吸っていたり。非喫煙者にとっては、道を歩いているほうが受動喫煙のリスクが高いくらいかもしれません。歩きたばこをしている人も多くて、特に子供が幼い頃はとても怖い思いもしましたね」

室内はどこもかしこも吸えないものの、パブやレストランの周りはたばこの吸殻だらけ。そんな光景は筆者も何度か海外に行って目にしているし、喫煙規制が進むこの十数年でも状況に大きな変化はないようだ。

対して、路上喫煙の禁止やポイ捨ての禁止を法令化してきた日本では、路上でたばこを吸う人やポイ捨てされる吸い殻が大きく減った。

欧州をはじめとする海外とは逆に、屋外禁煙から先に進めてきたのが日本の喫煙規制の特徴だ。だがその日本で、昨年4月から屋内施設が原則禁煙になり、そして屋外喫煙所が十分に足りていない。

全国たばこ販売協同組合連合会の武田さんは、「路上喫煙やポイ捨てはヨーロッパなどでも問題になりつつあります。日本はそうした課題を先駆けて解決してその姿を世界に示し、たばこを吸われる方と吸われない方がともに心地よく共存できる『分煙先進国』を目指すべきだと思います」と話す。

そのためには、屋外分煙施設などの環境整備が不可欠となるだろう。そこにたばこ税の一部を使うことは、確かに理に適ったことと言えるのかもしれない。

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中