最新記事
シリーズ日本再発見

平成30年間で変わった、人の趣味嗜好と街の光景

2019年04月22日(月)11時00分
高野智宏

在来線のボックス席、会社の自分のデスク、飛行機の中でも

平成の初期と「令和」へと移り変わろうとする現在の日本を比べて、最も変わった光景のひとつは、街中の喫煙風景かもしれない。

かつては歩きたばこが当たり前で、街中にはあらゆる所に灰皿が設置されていた。駅のホームはもちろん、在来線でもボックス席には窓下に灰皿が設置されていたし、飲食店にも禁煙席など用意されていなかった。驚くのは、病院にも喫煙所があったことだ。

「僕が証券会社に入社した頃(1988年=昭和63年)は、まだ会社でも自分のデスクで吸えましたね。印象的だったのは、飛行機の座席で吸えたのが、徐々にエコノミーの後方に喫煙エリアが設けられるようになって、その後、2000年前後に飛行機が完全禁煙になったこと」と、前出の伊藤氏も苦笑しながら振り返る。

JTの「全国たばこ喫煙者率調査」によれば、1989年(平成元年)の喫煙率は男性で61.1%、女性で12.7%。男性は半数以上が喫煙者だ。あれから30年。度重なるたばこ価格の上昇や健康意識の高まりもあってか、喫煙者率は年々低下している。昨年(平成30年)の同調査では男性が27.8%と、調査以降で初めて3割を切った。

街中や公共・商業施設における喫煙環境の変化も、喫煙者率減少の一因かもしれない。だがそれは「分煙化」が進んでいると捉えられなくもない。多くのレストランやカフェで喫煙室や喫煙エリアが設けられるなど、喫煙者と非喫煙者が共存しやすい社会へと変わってきているのだ。

「仕事で外出したとき、吸える場所をなかなか見つけられなくて困ることもありますが、昔みたいにどこでも吸える社会に戻ってほしいとは思わない。歩きたばこもしなくなりました」と、喫煙者である東京都内の会社員(42歳)は話す。

環境だけなく、喫煙スタイルにも大きな変化が訪れた。2014年(平成26年)から登場し始めたPloom(プルーム)、IQOS(アイコス)、glo(グロー)といった加熱式たばこの台頭だ。

加熱式たばことは、たばこ葉を燃焼するのではなく、加熱することでニコチンを含んだ蒸気を発生させ、それを喫するというもの。俗に言う「たばこにおける健康被害」の原因は、たばこ葉を燃焼することで発生する煙に含まれる有害物質(健康懸念物質)だ。燃焼しない加熱式たばこの場合、その有害物質がIQOSやgloでは90%以上、Ploom TECHとその最新モデルであるPloom TECH+では99%がカットされるという。そんな加熱式たばこの利用者はすでに、全喫煙者の2割以上を占めるようになっている。

技術革新により、加熱式たばこのデバイスは年々進化している。各社とも有害物質の発生をさらに抑制し、一方で喫味はより満足度の高いものとなっていく。となれば、喫煙者の紙巻きたばこから加熱式たばこへの移行は、これからも加速してくのだろう。前出の会社員も加熱式たばこの愛好者で、「髪や服ににおいがほとんど付かないのがいいですね。ほかの人に迷惑も掛けたくないですし、紙巻きたばこに戻ることはないと思う」と話す。

「分煙化」に加え、加熱式たばこの普及も、喫煙者と非喫煙者の共存に大きく寄与していく可能性がある。「煙・におい」というたばこの印象も、加熱式たばこによって変わっていくのかもしれない。

japan190422heisei-4.jpg

Christian Ouellet-iStock.

◇ ◇ ◇

スポーツ、メディア、そして、たばこ――。いずれも平成が始まった当初からは想像できないほど、この30年間で嗜好、環境、スタイルが大きく変化した。間近に迫った「令和」時代には、いかなる変化が待ち受けているのか。その変化が決して後ろ向きではなく、前向きでポジティブな変化であることを願ってやまない。

japan_banner500-season2.jpg

20241126issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、FDA長官に外科医マカリー氏指名 過剰

ワールド

トランプ氏、安保副補佐官に元北朝鮮担当ウォン氏を起

ワールド

トランプ氏、ウクライナ戦争終結へ特使検討、グレネル

ビジネス

米財務長官にベッセント氏、不透明感払拭で国債回復に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでいない」の証言...「不都合な真実」見てしまった軍人の運命
  • 4
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 5
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 6
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 7
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 8
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 9
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 9
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 10
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 10
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中