サッカーブラジル代表が黒いユニフォームを着た意味──グローバルサウスの抗議
こうした動きにブラジル議会も反応し、ヴィニシウス・ジュニオールが退場処分を受けた試合の後、「人種差別的なサッカーの試合の延期・取り消し」を認める法律を可決した。
これはもちろんブラジル国内でしか効力のない法律だが、スペインあるいはヨーロッパのサッカー連盟に対する異議申し立てともいえる。「差別問題が繰り返されているのに、そしてアフリカ系選手がいないと欧州サッカーは成り立たないくらいなのに、なぜ欧州はこれくらい厳しい法的措置を取らないのか」ということだ。
ヴィニシウス・ジュニオールの支援者でブラジル出身のミュージシャン、アラン・ペブリグラツェは「これはスペインリーグだけの責任ではない...欧州サッカー連盟もブラジルと同じようにクラブやファンを懲罰できるようにするべきだ」と主張する。
「従順でない」グローバルサウス
数あるスポーツ競技のなかでもサッカーはとりわけ人種差別が表面化しやすいものの一つで、こうした問題はヴィニシウス・ジュニオール以前から何度も繰り返されてきた。その度に先進国では「人種差別の撲滅」が叫ばれてきたものの、むしろ逆にエスカレートしてきた。
現在ではサッカーの試合そのものが、記録的なインフレや生活苦で蔓延するフラストレーションの発散、いわゆる「憂さ晴らし」に使われているとさえいえる。ヴィニシウス・ジュニオールは才能豊かなスター選手だからこそ集中的に攻撃されたというべきだろう。
とはいえ、人種差別は当のブラジルでも、あるいは世界中のどこでもある。
だからこそ、重要なのは世界全体での差別対策にあるわけだが、他の分野で「人権」を唱導する先進国はこの部分ではあまり熱心とも思えない。
それはブラジルをはじめ途上国・新興国で「先進国の不公正」を強く意識させやすい。
こうした矛盾は途上国・新興国の発言力が弱い頃は反発も封じ込まれやすかった。しかし、時代は変わった。2021年段階でブラジルのGDPは1兆6100億ドルで、かつて中南米一帯を支配したスペインの1兆4300億ドルを凌ぐ。
時代が変わるなか、先進国がこれまで以上に差別問題に真摯に向き合わなければ、ウクライナ戦争をめぐって表面化したように、途上国・新興国がさらに先進国に「従順でなくなる」ことも想定される。その意味で、ブラジル代表の黒いユニフォームは、いわばグローバルサウスから先進国への抗議を象徴するのである。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
※筆者の記事はこちら。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10