なぜ日本では「世の中への報復」がテロではなく通り魔を生むか
川崎20人殺傷事件の現場で犠牲者を悼む(5月29日) Issei Kato- REUTERS
・人生がうまくいかないと感じる者が世の中に報復しようとするとき、海外ではテロリストになることが多いが、日本では通り魔が生まれやすい
・多くの国と異なり、日本では破壊衝動に駆られる者が吸い寄せられる場がほとんどないことが、この差を生む
・孤立した通り魔の犯罪を予測・警戒することは、テロ対策とは異なる難しさを抱えている
世の中に一方的に報復感情を抱く通り魔的な犯罪が多発するなか、個人や家族が孤立しやすい社会のあり方がフォーカスされやすいが、これは諸外国と異なり「なぜ日本ではテロが起こりにくいか」の裏返しでもある。
「社会への破壊衝動=通り魔」は多くない
5月28日に発生した川崎20人殺傷事件の衝撃が記憶に新しい間に発生した練馬での事件で、息子を殺害したとして逮捕された元農水省事務次官の熊澤容疑者は「息子が川崎の事件のようなことを引き起こすのではないかと危惧した」という趣旨の発言をしているという。
それほどに日本では、低所得、ひきこもり、メンタルな問題などで社会に適応するのが難しい者が世の中に一方的に憎悪を募らせた結果とみられる通り魔的な犯罪が珍しくなくなった。
ただし、いまの世界全体を見渡せば、このパターンはむしろ少数派といえる。多くの国では社会への破壊衝動がテロリストを生むことの方が目立つからだ。
テロリストと通り魔
「テロリストも通り魔も同じ」という見方もできるだろう。実際、テロリストと通り魔はいずれも社会を敵視し、無差別に他人を殺傷する点では共通する。ただし、両者は厳密には別のものだ。
テロリストは敵対する者を脅し、政治的、宗教的なメッセージを発する手段として暴力を用いる。つまり、どんな歪んだ形であっても、そこには何らかの主義主張やイデオロギーがある。
そのため、たとえ人生がうまくいっていないという個人的な動機が根本的な原因だったとしても、「自分の恨みを晴らす」とは言わず、何らかのあるべき社会像のための戦いと言おうとする。イスラーム過激派など宗教色の強いものだけでなく、非白人から白人の世界を取り戻すことを大義とする白人右翼テロもこの点では同じだ。
これに対して、ほとんどの通り魔は、世の中に対する漠然とした不満や敵意があっても、それを言語化しない(できない)。第三者に自分の正しさを発信しようせず、後に何のメッセージも残さないことが多いため、どこまでいっても個人的なもので、他人を殺傷して自分の存在を誇示することが、そのまま人生の清算になりやすい。
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
パリ五輪と米大統領選の影で「ウ中接近」が進む理由 2024.07.30
フランス発ユーロ危機はあるか──右翼と左翼の間で沈没する「エリート大統領」マクロン 2024.07.10