コラム

「顔の俳優」高倉健は遺作『あなたへ』でも無言で魅せた

2020年08月29日(土)14時30分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<器用な俳優でなければ演技派でもない。決して端正でもないし、無骨な上に顔が大きい。それでも彼の映画を観てしまうのには理由がある>

高倉健は顔の俳優だ。

ずっとそう思っている。『網走番外地』や『昭和残侠伝』のシリーズは、さすがに時代が合わずほとんど観ていないが、東映専属時代の最後期の作品『新幹線大爆破』以降は、全てではないがほぼ観ているはずだ。

誰もが同意すると思うが、決して器用な俳優ではないし、もちろん演技派でもない。でも映画を観てしまう。だって顔がいいのだ。

売れる俳優の条件として、人柄が良いことは重要だ。映画の現場はキャストとスタッフが長く寝食を共にする。嫌な奴とは一緒の現場にいたくない。そして何よりも、内面は表情や声ににじむ。人は無意識領域でこれを感知する。演技ではごまかせない何かがある。

肩書の1つは映画監督だけどドキュメンタリーを専門にしてきた僕は、高倉健に会ったことはない。でも彼についての話はよく耳にした。あるベテラン俳優は、自分の出番がしばらくない「待ち」の状態なのに現場でずっと椅子に座らず立っているんだよ、と僕に教えてくれた。座ることを勧めても、みんなが仕事しているのだから立っています、と応じなかったという。高倉にはこの手の伝説が多い。半分を割り引いても、実際にそういう人だったのだろう。

表情の説得力がすさまじい

決して端正ではない。よく見ればかなり武骨だ。しかも顔が大きい。長身だから立ち姿はトミー・リー・ジョーンズに似ている。表情は豊かではないし、大笑いとか号泣するイメージはない。だから平板な俳優なのか。違う。せりふがないときの表情がとても豊かで、しかも微妙。顔だけで気持ちが分かる。いや、「分かる」のではなく「伝わる」。特に何かを決意するとき。何かをためらうとき。何かを願うとき。無言で唇を引き締め、一瞬だけ目が泳ぐ。かすかに吐息をつく。そんな微細な表情が言葉よりも豊かな思いを伝える。

例えば青函トンネル工事を描いた『海峡』。ラストで発破音とともにトンネルが貫通した瞬間、水にぬれた高倉の顔がスクリーンいっぱいに広がる。やはりせりふはない。顔だけ。でもそれで十分だ。何か事をなし得たとき、きっと人はこんな表情を浮かべる。その説得力がすさまじい。

高倉の作品は数多いが、今回は2012年に公開された『あなたへ』を取り上げる。監督は『冬の華』や『鉄道員(ぽっぽや)』など多くの高倉の作品でコンビを組んできた降旗康男。高倉にとっては『単騎、千里を走る。』以来6年ぶりの主演映画だ。ちなみに出演作品としては205本目。そしてこれが遺作になった。

【関連記事】若かりしショーケンと田中邦衛の青春映画『アフリカの光』をDVDでは観ない理由
【関連記事】『人間蒸発』でドキュメンタリーの豊かさに魅せられて

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story