コラム

エンターテインメント空間化する中国のEV

2023年03月07日(火)17時44分

「新華路飯店が見えてきたわ。ちょいと失礼」と李さんは言って、歩道寄りの右側車線を走るベンツの前にスッと横入りした。ちょっとマズいかなと思った。日本だったら、車格の高いベンツの前に、車格が低い車が横入りしたりすると、生意気だと見られて煽られることもあるからだ。

チラリと後ろを振り返ると、ベンツの運転手は怒るどころか笑っている。

「李さん、後ろの運転手が笑っているよ。どうしたの?」と私は聞いた。

「ああ、テールランプで『ちょいと失礼』サインを出したからだと思うよ」

「へえ、そんな機能があるんだ」

「他にも『お先にどうぞ』とか『車間距離とってね』といったサインがあって、このタッチパネルで操作するの」といって李さんは中央のディスプレイを指した。

やがて車は新華路飯店の車寄せに入っていった。

「じゃあ明日はダンナが朝9時に迎えに来るから。調査頑張ってね。リーリーとはここでお別れね。一緒に写真とりましょう」

そう言って李さんは真ん中のディスプレイを操作した。すると、車内を写すカメラの画像が表示され、3人の顔が映った。

「じゃあ行くわよ。1、2、3、チエズ(茄子)!」

*****

「架空乗車体験」はここまでにしておこう。

10年ほど前、「日本経済は自動車産業の一本足打法になっている」という言い方がなされていた。電機産業など自動車以外の分野も立て直さなければならない、という意図でそう言われていたのだが、当時は日本の自動車産業の強さが揺らぐとは誰も思っていなかった。

だが、今その前途が怪しくなっている。中国ではEVシフトとともに、自動車産業と情報通信技術(ICT)との本格的な連携が始まり、車が「気持ちよく移動する空間」から「楽しくすごす空間」へ変わろうとしている。一方、日本の自動車メーカーはEVシフトの波には乗っていないし、ICTの取り込みが中途半端なので、生み出す車は従来の車のコンセプトから大きく外れないものばかりである。中国産EVが世界に輸出されるようになれば、車の概念が大きく変化し、日本車が一気に色褪せてしまうのではないだろうか。

中国では2022年に2702万台の自動車が生産されたが、うち706万台がEV(プラグインハイブリッド車を含む)であった。2022年の日本の全自動車生産台数が784万台だったから、中国のEV産業だけで、日本の自動車産業全体に匹敵する規模になりつつある。

その中国のEV産業で起きている変化が世界に影響を及ぼさないはずはない。日本の自動車メーカーは、中国の新興EVメーカーが推し進めている車内のエンターテインメント空間化をまだ軽蔑の混じった目で見ているのだろうが、彼らの影響力が日本よりも大きくなる日がすぐそこまで迫っているのである。このままでは日本経済を支えてきた一本足も危ういと言わざるをえない。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story