中国は新型肺炎とどう闘ったのか
最近気になるのは、イギリスのジョンソン首相や、日本の一部の医療関係者のなかに、もはや新型コロナウイルスの封じ込めは不可能なので、国民の多数が感染して「集団免疫」が形成される状況に至るようにすべきだ、と言い始める人がいることである。理論的には、国民の60%ぐらいが感染すれば集団免疫ができるのだという。
目下のところ、中国はもちろん、韓国、日本、アメリカ、イタリア、そして当のイギリス自身も、まだウイルスを何とか封じ込めようとしており、「集団免疫」獲得戦略に転換した国はないように思うが、もし一国でもその戦略に転換した場合、世界はなかなかやっかいなことになる。
例えば世界の多くの国はウイルスを制圧したが、イギリスだけは封じ込めをあきらめて感染が広がり、最終的にはイギリス国民が集団免疫を獲得したとする。すると、集団免疫のない他の国々はウイルスの再侵入を拒むためにイギリスとの人の往来を制限することになるだろう。つまり、一国だけで「集団免疫」獲得戦略をとろうとした場合、その国は世界じゅうから出入りを制限される逆鎖国を強いられることになる。
それに、新型肺炎の致死率は中国で4.0%、日本では3.4%、イタリアでは8.9%にも及んでいる。これを「国民の60%」に乗じて推定死者数を計算したとき、なお封じ込めはあきらめるべきだと断言できる人がどれほどいるだろうか。
1月20日に新型コロナウイルスが人から人へ伝染することを明らかにするなど、ウイルスとの闘いの方向を指し示してきた鐘南山氏は、中国は4月末までに新型コロナウイルスをほぼ制圧し、正常な状態に復帰できるだろうと予測した。これまでも2月4日前後に感染拡大のピークが来ると予測するなど鐘南山氏の予測は的中してきたので、今回も的中するだろうと思う。
中国における最初の1カ月の手痛い失敗の経験と、その後の制圧成功の経験とは、このウイルスは制圧すべきだし、制圧可能であることを世界に示すはずである。

アマゾンに飛びます
2020年3月24日号(3月17日発売)は「観光業の呪い」特集。世界的な新型コロナ禍で浮き彫りになった、過度なインバウンド依存が地元にもたらすリスクとは? ほかに地下鉄サリン25年のルポ(森達也)、新型コロナ各国情勢など。
【徹底解説】DeepSeek革命のすべて 2025.02.15
EVと太陽電池に「過剰生産能力」はあるのか? 2024.05.29
情報機関が異例の口出し、閉塞感つのる中国経済 2024.02.13
スタバを迎え撃つ中華系カフェチェーンの挑戦 2024.01.30
出稼ぎ労働者に寄り添う深圳と重慶、冷酷な北京 2023.12.07
新参の都市住民が暮らす中国「城中村」というスラム 2023.11.06
不動産バブル崩壊で中国経済は「日本化」するか 2023.10.26
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員