コラム

爆発する中国のAIパワー

2019年12月23日(月)17時15分

AIが大きな可能性を秘めたものであることは間違いないが、同時に大きな危険性をはらんだものであることを痛感させられる事件が最近起きた。それは東京大学のAIを専攻する特任准教授がツイッターに中国人を露骨に差別する内容を書きこんだことである。正確に言えば、それは彼が経営するベンチャー企業の求人において中国人を差別しているという内容のものであったが、現職の東京大学の教職員が差別を肯定する発言をしたことは大問題であり、しかるべき処分が下されるべきものだと思う。当該の准教授もいったん謝罪したが、同時にその発言が「AIの過学習」に基づくものだと言い訳した。私がAIの危険性を感じたのはこの言い訳である。

AI素人である私は当然のことながら「AIの過学習」が何を意味するのかはよくわからないが、この言い訳は十中八九ウソだと踏んでいる。仮にウソである場合、当該准教授は自らの差別と偏見をAIという一般人には近寄りがたい魔法の言葉によって正当化したということになる。AIなんて使っていない単なる占いや相性診断を「AI占い」とか「AI相性診断」と称して商品価値を高めようとする程度のことであれば社会に対する悪影響も限定的だが、AI専門家が単なる差別心理にすぎないものをAIの結論だと偽装するのは悪質である。今後「AIのお告げ」が神託のように悪用される危険性を意識させられた。

また仮に本当だとすると、AIが倫理や社会のルールに反する計算結果を出す危険性を示唆する。よく知られているところでは、アマゾンが人材採用にAIを利用していたが、AIが女性を差別していることに気づき、昨年AIの利用をやめた。アマゾンの担当者がAIに「女性を差別しろ」と命じておいたわけではなく、過去の技術職のほとんどが男性だったため、AIが男性が望ましいと学習してしまったからだという。

アマゾンの場合は、AIが差別していることに気がついて見切りをつけたのでまだよかった。東大特任准教授の場合には(仮に彼の言い訳が本当だとすれば)、AIが導出した結果が、差別してはいけないという倫理より優先されてしまっている。つまり、AIを使うのではなく、AIに使われてしまっている。日本の名だたる大企業の間で、AIを使ってはじき出した就活生の「内定辞退率予測」が売買されて問題化したのは記憶に新しい。内定の決定には使っていないと弁明している企業も多いが、あのようなものを買ったことからしてすでにAIに使われてしまっている証左であろう。

特任准教授の言い訳からくみ取るべき教訓を一行で表現すると、「AIという言葉に騙されてはいけないし、AIに騙されてもいけない」ということである。

2019123120200107issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2019年12月31日/2020年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2020」特集。米大統領選トランプ再選の可能性、「見えない」日本外交の処方箋、中国・インド経済の急成長の終焉など、12の論点から無秩序化する世界を読み解く年末の大合併号です。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story