コラム

中国と東欧はどっちが先進国?

2016年05月30日(月)17時00分

 長距離鉄道も便利で、最高速度こそ時速160キロぐらいまでしかでませんが、仏アルストム製の車両はとても快適でした。日本の新幹線以上に便利なのは、外国からでもネットを通じて席を予約でき、切符を自分でプリントアウトして持っていけばいいという仕組みです。ポーランドはドイツと同様に、駅に改札というものがないので、出発時間までに印刷した紙を持って車両に乗り込めばいいのです。

交通の矛盾が噴出

 それに比べて中国で2015年11月に杭州から南京に高速鉄道で行った時は大変でした。それぞれ人口900万人と800万人の巨大都市で、距離もさほど遠くないから、高速鉄道が整備されたいまは昔と違って切符も簡単に買えるだろう、とたかをくくっていたら大間違いでした。まず駅の窓口で切符を買うまで40分以上行列です。時々マナーの悪い人がいて横入りしようとするのを並んでいる人が体を張って阻止するのも昔ながらの光景です。さらに、ようやく手に入れた切符の出発時間がなんと3時間後。便数は多くなったのでしょうが、移動する人間も多くなったので、相変わらず席が足りないのです。結局杭州の高速鉄道駅に到着してから実際に南京行の列車が出発したのが4時間後でした。列車に乗っている時間は2時間足らずでしたが、出発駅での待ち時間にその2倍以上の時間を費やしたわけです。

 その日はたまたま混んでいたのでしょうが、ふだんでも中国で高速鉄道に乗る場合には駅に出発の30分前には着かなくてはなりません。X線による荷物検査があり、鉄道駅は無駄に大きいので構内を歩く時間もバカにならず、ホームに自由に立ち入ることはできず、出発15分前の一斉改札で入らなくてはならないからです。鉄道車両の走行スピードが時速300キロだ、350キロだといっても、こうした出発前の手続きの非効率性、下車後の都市内公共交通の貧弱さによって、鉄道がスピードアップした効果が相殺されてしまうのが中国の現状です。

 中国は高速鉄道も都市の地下鉄もここ5年ほどですごく整備が進みました。ハードウェアはもう先進国並みです。しかし運営面の効率が悪いため、期待したほど移動の効率は上がっていません。公共交通の便利さ・快適さが向上しないので人々は自家用車に乗りたがり、そのため道路は大渋滞です。中国では交通の矛盾が噴出しており、それはハードへの投資よりもむしろ運営面での改善によって緩和する可能性が大きいのです。その意味でやっぱり中国はまだ発展途上国です。中国と中東欧の関係においても、中国は「自分にはカネも技術もある」とふんぞり返るのではなく、互いに足りないところを補い合い、助け合うという姿勢で臨むことでより大きな成果を引き出せると思います。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story