コラム

決断が日本より早い中国、でも「プチ大躍進」が悲劇を生んでいる

2017年12月23日(土)19時38分

新しく設置された天然ガス管の下に石炭が積み上げられている(河北省の村、12月5日) Thomas Peter-REUTERS

<日本は遅いが、中国は早い。中国北部の冬の名物といえば「PM2.5」だったが、先日訪れた北京には青空が広がっていた。暖房を石炭から天然ガスへという政府の政策が早くも成果につながったようだったが......>

最近、月に1度は中国を訪問している私だが、冬の中国北部はどうも気が進まない。日本でもすっかり定着した言葉だが、「PM2.5」が辛いからだ。

中国では長江以北には「暖気」と呼ばれる集団暖房システムが導入されている。一種のセントラルヒーティングで、街区ごとにボイラーがあり、個々の住宅にお湯を流すことによって暖房にするというシステムだ。

そのボイラーは石炭を燃料としている。日本のような最新式の火力発電所ならば石炭を燃やしても大気汚染は少ないが、街の津々浦々にある旧式ボイラーに汚染防止策など望みようもない。かくして冬に中国北部を訪れると、凄まじい大気汚染に苦しむことになる。

まあ、これもビジネスだ、仕方がない。そう覚悟しつつ、マスクをポケットに詰め込んで飛行機に乗ったのだが、北京に着いて驚いた。なんと青空が広がっているではないか! 習近平政権は汚染対策を重要課題の1つとし、莫大な資金を注ぎ込んでいる。そのかいあってついに冬の北京に青空が戻ってきたのだ......。

lee171223-2.jpg

嬉しくなって、思わず北京の青空を撮ってしまった(京首都国際空港にて)

――という話だったならばステキなのだが、そんな単純な話ではない。

この1年、中国で猛烈な勢いで進行したのが「煤改気」、すなわち「石炭から天然ガスへの転換」。旧式ボイラーを破壊し、天然ガスを使うボイラーに転換するという政策だ。中国政府は各自治体に数値目標を課し、天然ガスへの転換を推進するよう指示した。

これが失敗の始まりだった。というのも数値目標ができた瞬間、「目標値を大きく上回る成果を上げてやろう」という地方官僚の功名心に火が付くからだ。かくして各地で天然ガスへの転換ブームが起きたのだが、その結果として天然ガス・ボイラーはあるが燃料となる天然ガスが不足している、旧式ボイラーを壊したはいいが新型の設置が間に合わなかったなどなどの馬鹿げた状況が生まれてしまった。

北京の空がきれいになったのは素晴らしいことだが、その空の下には石炭ボイラーを失ったのに天然ガスが手に入らずに凍えている住民が多数いたというわけだ。

「スラム再開発」「看板取り壊し」も批判を浴びた

中国では1958年から始まった大躍進政策が、史上空前の大失政として知られている。欧米を追い抜けとばかりに鉄鋼生産量や穀物生産量で過大な数値目標を課したところ、無謀な取り組みや虚偽の報告が横行し、経済が麻痺してしまった。大躍進政策が行われた3年間で、餓死者数は4000万人に達するとの推計もあるほどだ。

大変な悲劇だが、中国ではその後もさまざまな「プチ大躍進」が繰り返されている。今回の天然ガス大躍進もその1つだ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米金利先物市場、FRB利下げ開始6月の見方強まる

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、一律10%に 日本への

ワールド

日本の税率24%、トランプ大統領が「相互関税」発表

ビジネス

日経平均先物3万5000円下回る、トランプ「相互関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story