コラム

中国メディアで私が「日本」を語り続ける理由

2017年11月30日(木)19時40分

有料ポッドキャストで自分の冠番組も始まった

単発の番組出演だけではない。ついに私の冠番組も始まった。その名も「李小牧深喉日本」。日本語訳するならば「李小牧の日本ディープスロート」といったところか。

ディープスロートとは、米国のウォーターゲート事件で内部情報を伝えた情報提供者だ。日本のディープ情報を伝えるという意味合いと、歌舞伎町出身の私ならではの「大人の言葉」との掛け言葉になっている。

この番組は中国の音声番組配信サイト「蜻蜓fm」で配信される有料ポッドキャストだ。無料コンテンツがあふれているこの時代にどれだけの人がお金を払ってくれるか不安だった、出だしは上々だ。11月24日時点で4回を配信したが、累計再生数は18万5000回を記録している。

中国では無料の人気ネット番組ならば1000万再生も珍しくはないが、有料となれば話は別だ。お金を払ってでも私の冠番組を見たいというファンがいる。しかもこれほどの数が。改めて感謝の気持ちでいっぱいだ。

もっとも、期待に答えるのは楽ではない。私は放送された番組を何度も聞き返し、どう改善すればもっと面白くなるのか四六時中考えている。ベッドの中でも脳みそがフル回転しているだけに、寝付けない日々が続いている。

エセでない「日中友好の架け橋」になりたい

なぜ私が中国の番組出演に積極的なのか、それには2つの理由がある。

第一に、お金のため。といっても、いい暮らしがしたいわけではない。新宿区議選では妻に頭を下げて選挙費用を貸してもらった。中国でのメディア出演などでお金は返せたが、今度は次の選挙に備えて貯金しなければならない。

選挙はとかくお金がかかる。例えば選挙カー。1週間借りる費用は約100万円だ。運転手とウグイス嬢の日当はそれぞれ約1万円である。前回は断念したが、高層ビルに住む知人から「え、李さんは選挙運動していたの? 気付かなかった」と言われてがっかりした。選挙カーからの挨拶ならば高層階まで届くそうだが、地べたを駆け回っていた私の声は届かなかったようだ。

もう1つの、そして最大の理由は「日中友好の架け橋」になるためだ。「日中友好の架け橋」――あまりにも手垢のついた俗な言葉だが、本当の意味で実現できている人は少ない。

「忠言耳に逆らう」。本当の提言は耳に痛いもの。嫌われる覚悟で日中双方に言うべきこと言うのが本当の「架け橋」だろう。日中双方におべっかをつかう、エセ「架け橋」がなんと多いことか。

私はこの30年間、歌舞伎町の「黒白両道」(表の世界と闇の世界)の狭間を生きてきた。歌舞伎町の夜といういかがわしい世界に住んでいるが、しかし闇の世界に落ちたことはない。常に境界ぎりぎりで踏みとどまってきた。

その私だからこそ「日中両道」の狭間に立って、本当の意味での「日中友好」を実現できるのではないかと思っている。決してたやすく実現できるような課題ではないが、残る私の人生の全てをこの仕事に捧げようと決めている。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story