コラム

規制緩和の進む電動キックボード、「二輪」よりも日本に必要なのは

2022年02月16日(水)14時50分

道路の使い方については、2016年に成立した自転車活用推進法のもと、自転車政策が中心となって行われている。青色の自転車専用道や矢羽根が増えたのもそのためだ。都内では車線が多かったり、車幅が広いため、幅の広い自転車通行空間が作られているが、そこに駐停車するクルマが非常に多く、円滑な走行が難しく危険を感じることもある。

筆者も都内を運転する際にやむなく停車する場合もあるし、駐車場が高いという理由もある。大切なことは、駐停車することも踏まえて、歩道、駐停車場所、自転車通行空間、自動車走行空間をつくるかという点だ。欧州では、自転車走行空間を思い切って道の中央に設けている所もある。

現状の都内の道路を見る限りでは、ガイドラインに則って車道の左側にとりあえず作ったものが多く、まだまだ工夫の必要がある。東京都の道路管理者、国道事務所、警視庁などには知恵を出し合ってほしい。

kusuda220216_3.jpg

ウィーンの自転車専用レーン 筆者撮影

普及には時間がかかる

カーシェアや自転車シェア事業を長年取材してきたが、モビリティサービスの普及は簡単なことではない。

全国に駐車場を展開するパーク24のカーシェア事業は大規模に展開しているものの長く赤字が続き、自転車シェアを展開するドコモ・バイクシェアやソフトバンクグループのOpenStreetは自治体の補助金やサポートが必要だった。利用者数が伸びてスケールしても、再配置など運用費の問題があって事業継続が危ぶまれるケースも多い。また中国からofo(オッフォ)やMobike(モバイク)の自転車シェアサービスの事業者が参入したが撤退している。

自転車シェアですら2010年頃から政策的に後押しされて「シェアサイクルの在り方検討委員会」が立ち上がるなど、ようやく都市部の公共交通的な存在として認められつつあるところだ。電動キックボードシェアは今後どのような位置づけになるのだろうか。一時的なブームで終わってほしくない。

電動キックボードの「次」に期待

筆者が期待するのは、二輪の電動キックボードのさらに次の展開だ。

長年免許の要らないパーソナルモビリティについて取材をしてきたが、公共交通のネットワークが弱い地域に住む高齢者には移動手段がないのが実情だ。こうした高齢者の利用できる移動手段が待ち望まれている。

身体機能が低下した人にとって自転車は危なく、現状ではハンドル形電動車いす(シニアカー)やジョイスティック形電動車いすが選択肢としてあるが時速6キロまでしか出ないため遅すぎる。

大きなクルマを運転するのが億くうになってきた高齢者向けに期待されているのが、四輪の超小型モビリティだ。トヨタ自動車が「C+pod(シーポット)」を販売開始して話題となったが、メーカー希望小売価格で170万円を超え、価格がネックとなり、全国的に普及するとは考えにくい。

Luupは高齢者向けの四輪の電動キックボードを見据えている。現在の電動キックボードは二輪で元気な若者をターゲットしているが、高齢者も乗れるマイクロモビリティの議論へと早くシフトしてほしいものだ。

20241126issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NATO事務総長がトランプ氏と会談、安全保障問題を

ビジネス

FRBが5月に金融政策枠組み見直し インフレ目標は

ビジネス

EUと中国、EV関税巡り合意近いと欧州議会有力議員

ワールド

ロシア新型中距離弾道ミサイル、ウクライナが残骸調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではなく「タイミング」である可能性【最新研究】
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 5
    寿命が5年延びる「運動量」に研究者が言及...40歳か…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 4
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたま…
  • 10
    2人きりの部屋で「あそこに怖い男の子がいる」と訴え…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 6
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story