コラム

コロナ禍と乗務員不足で日本に迫る「交通崩壊」の足音

2021年01月15日(金)19時05分

他の公共交通と異なり、タクシーは公共交通としての社会的認識が低いため自治体から支援が受けにくく、資金繰りが難航しているのではないかと思われる。また、地方のタクシー会社は家族経営であることが多く、あるタクシー関係者は「2020年は何とか耐えしのげたが、第3波で心が折れる地方のタクシー会社も多いのではないか」と懸念している。今は何とか雇用調整助成金で食いつないでいる状況の会社が多い。

乗務員不足、乗務員の高齢化ゆえに

公共交通はコロナ前から深刻な乗務員不足にも直面している。

福岡はバス網が発達し、生活の足として愛されている。それを担うのが西日本鉄道(西鉄)のバス事業で、日本最大規模と言われる。その西鉄が2020年春のダイヤ改正に伴い、45路線の減便実施という苦渋の決断をした。

生産年齢人口の減少や他業種との人材獲得の競争激化を受け、グループ合計で100人以上の乗務員が不足しているという。比較的運行便数が多く利便性の低下が限定的な都心部路線、他のバス路線および鉄道など他の交通手段での補完が可能な路線を対象に減便や縮小を行い、約40人分の解消と乗務員の労働負荷低減を行った。

乗務員不足はバスだけではなく、他の公共交通でも課題に上がっている。さらには、乗務員の高齢化も深刻だ。

もともとバスは大都市を除くほとんどの地域で赤字で、国、県、市町村から補助を受けて運行している路線が多く、儲からない路線は早くやめたいと思っている交通事業者も多い。またタクシーはウーバーなどのライドシェアが注目されているが、国による需給調整が行われ、ようやく雇用や賃金が守られるような性格の事業でもある。

路線バスは、通勤や通学目的での定期券収入で支えられているところが大半だ。コロナ禍で外出自粛が長期化し、大学や塾の授業はオンラインが定着してきている。乗務員不足による減便に加え、コロナ禍の利用者減少による減便も各地で増えていくだろう。また、もともと地方では少なかったタクシー事業者が、さらに少なくなってしまうという状況も考えられる。

このようにバスの本数が少ない、タクシーの数が少ない、など利用者が不便を感じる機会は増え、その傾向は今後いっそう顕著なものになるのではないかと危惧している。

プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story