北方領土のロシア軍近代化 公開資料で実像に迫る
・操縦訓練装置
-MT-LB兵員輸送車用シミュレーター:2基
・操縦・射撃訓練装置
-TEK-184-PRD(T-72B戦車用)
-TTV-184(不明)
-TR-184(不明)
-SAZ-184(車載機関銃用)
・射撃訓練装置
-9F700-1(RPG-7V対戦車ロケット用)
-9F635M(イグラ歩兵携行対空ミサイル用)
-1U40(AK-74自動小銃用)
以上のうち、注目されるのは184の数字がつく一連のシミュレーターである。184はT-72B戦車の開発時に与えられていたコードネームであり、したがってこれらは両島にT-72Bを配備する準備と考えられよう。
ただし、これまで両島に配備されていた戦車はT-80BVであったので、おそらくはこれらの代替としてT-72B(おそらくは現在、ロシア軍への配備が進むT-72B3)を配備する計画なのだろう。
国後島に配備された新型ミサイル
国後島に配備されたのと同じバール地対艦ミサイル(ロシア国防省)
3月30日、「産経新聞」は、国後島に配備されたバール地対艦ミサイルの鮮明な写真(消息筋から入手したとしている)を公表した(「国後島で進む露「要塞化」 兵舎、インフラ...駐屯地拡充 武器格納庫に地対艦ミサイル「バル」」)。
同ミサイルは昨年11月に配備されたことが明らかになったものだが、写真が公表されるのはこれが初めてである。
この写真から読み取れることもまた実に多い。
まず、周辺の景色から判断すると、バール部隊が配備されたのは国後島に駐留する陸軍のラグーンノエ駐屯地内と見られ、海軍として新たに基地を建設したわけではないようだ。
格納庫は空気で膨らませるインフレータブル式で、これは近年のロシア軍が装備品の保管状態を改善するために配備を進めているものである。
格納庫内にはバール・システムを構成する車両が2列に並んで収められており、向かって右側の列にはKh-35ウラン対艦ミサイル(射程130km)のランチャーを8本搭載した自走式発射機、その後方には移動式指揮車の姿が見える。左側の列に並んでいるのは弾薬補給車で、やはりKh-35のランチャーが8本搭載されている。
さらに後方に並んでいる車両については判然としないが、おそらく同じような移動式発射機や弾薬補給車と見られ、おそらく1個中隊分(指揮車1、発射機2、補給車2)程度がこの格納庫に収められているのではないか。
また、衛星画像でラグーンノエ駐屯地周辺を確認してみると、駐屯地の南側にも同じような格納庫を建設できそうなコンクリートのたたきが作られており、もう1個中隊分のバール・システムが配備される(あるいはすでに配備されている)可能性もある。
※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。
この筆者のコラム
北方領土にロシア空軍の戦闘機が展開 演習か、常駐か? 2018.08.09
北方領土問題でロシアが課した「新たなルール」 日本の対応は 2017.06.19
サンクトペテルブルグ爆発 「容疑者」像とプーチン政権の出方 2017.04.04
北方領土のロシア軍近代化 公開資料で実像に迫る 2017.03.31
第2回日露防衛・外交トップ会談(2プラス2)──すれ違う思惑と今後の展望 2017.03.24
ロシアの「師団配備」で北方領土のロシア軍は増強されるのか 2017.02.24
「祖国防衛者の日」を迎えたロシアと情報作戦、歴史戦、サイバー戦 2017.02.24